o o o o o o o o o

早いもので今日は節分です。
節分といえば、鰯と鯨。
鰯は焼いた匂いで、鬼をいぶし出すとか・・
鯨は、大きい物を食べて大きな夢(大志)を持つとか・・
大きいものと、小さいものを食べると良いとか言います。
今年は両方を取り揃えてみました。
いつも出入りの魚屋から購入。
油の乗った鰯を丸焼きで。
鯨は、赤身をサッと炙ってタタキで。
美味い。明日からも良い仕事が出来そうです。
鬼打ち豆は、ピーナッツです(笑)
意味は無いけど、好きなんです。バターピーナッツ(笑)
☆
どうやら、鯨を食べる習慣は山口県とその周辺の一部地域らしいです。
捕鯨基地が有ったせいでしょうか?
秘密の県民SHOWに応募すれば、採用されるのでしょうか?
おいらは、みのもんたと、久本が嫌いなので応募しませんが(笑)
ナニコレ珍百景なら良いかもね。
誰か応募してください。
ところで、家では、
恵方巻きなんて下品な食べ方はしません。
大口開けて、一本無言で、まるごと食べるなんて
恥ずかしいですね。
食べるなら、切って太巻き寿司で食べましょう。

来年は一斉に鯨を食べましょう。
外国からの批判は不要です。
o o o o o o o o o

昨日煮詰めた餡を、丸める作業から。
今年の作業は、息子が担当。
さて、何個出来たのでしょうか?
80個位でしょうか?
鏡餅用は、お椀にラップを敷いて、お餅を流し込んで整形します。
小さいのは、湯呑みを利用しています。
姉の家の鏡餅も作ります。
ダンボールの上にひろげて、粗熱をとります。
部屋いっぱいです。
ビニール袋に入れて冷凍します。
今年は、姪っ子も下宿先のアパートに持って帰るようです。
少し多めに作りました。
確認した所、餡餅が100個位
全部で466個だそうです。
年始は餅三昧ですね。
と言いながら、おいらは手伝ってないんだけど(笑)
まだ仕事が終わってないのよね・・・
でもこれから忘年会です。
さあ、これからがおいらの出番だ
o o o o o o o o o

寒い寒い寒い
寒波がやって来ました。
こんなに寒い日は鍋

今日は魚屋さんに勧められ、カワハギを購入¥400円
黙って河豚と言えば、皆騙されますね(笑)
最近流行りの「誤表記」です。
偽装じゃありませんから
野菜は、我が家の畑から、
大根
今年初収穫。
大根が腕組みしています。
白菜、まだ巻があまいです。
とりあえず、1個収穫
水菜も収穫し食材確保。
後は、奥さんに料理を任せて
1杯やりながら、完成を待ちます。
芽キャベツ。
だんだん大きくなってます。
これで収穫まで行けるか。
そういえば、今日インフルエンザの予防接種を受けてきました。
母がリハビリで通う病院です。
Drに、チクッとしますよ。大丈夫ですか?痛くないですか?
・
・
・
今年50歳になる大人をつかまえて、子供じゃあるまいし・・
と思ったけど、素知らぬふりをし、
「大丈夫です!!」
と、大きな返事をしておきました(笑)
まだ流行してないようですけど、しっかりと対策をしましょうね。
最近は、ワクチンを打った日でもお風呂に入れるようです。
しまった、お酒を飲んでいいか聞き忘れた

出来上がった鍋
冷蔵庫に有り合わせの材料で作りました。
出汁は、昆布と鶏ガラスープ
味付けはポン酢
水炊きです
o o o o o o o o o

日曜日に桂川PAで買った万願寺唐辛子
辛くないそうです。
満点☆青空レストランで見ていたので、つい買ってしました。
レシピはこちら
家は、焼かずに素揚げにしてみました。
ポン酢で食べると美味です。
いかん。また飲み過ぎる(笑)
飲み過ぎは毎日でしょって・・・・
反省!!
o o o o o o o o o

朝から、再度外に干す。
まだ太陽が出ていません。でも今日は晴れる予定。
場所を変えて、陽の当たる場所へ移動
網カゴの中身も全部出して並べました。
薄く切り過ぎたようで、縮れてしまった。
4:00 乾燥したようなのでザルに移す。
何日かこのまま乾燥させましょう。
ネットで調べるとこんなの見付けました。
NHKのスゴ技Q
~今が旬!かぼちゃ徹底活用術~
やっぱり5ミリくらいが良さそうです。
次回は厚めにスライスしてみましょう。
早速、明日朝の味噌汁の具に使ってみよう

o o o o o o o o o
