o o o o o o o o o

朝から小雨。今日は工事中止か?
10時半頃から雨が上がり作業開始。
U字溝に移設しておいたCBを並べる作業。
単純だけど、レベル出しと直線に並べるように慎重に。
一応、水糸を張ってプロの仕事を目指します。
結構時間が掛かりました。
因みに、土の上に直接CBを置いて、ジョイントに鉄筋を入れて土で固めただけです。
モルタルを敷いて並べるともっと綺麗に仕上がるのですが、モルタルを練る時間が有りませんでした。・・・本当は面倒なだけです。(笑)
後は畑の草引きをして、土を敷き均せば完了です。
今年はここに、カボチャとスイカ、メロンを植える予定です。
日当りが良いので、上手く出来そうです。
前の田んぼの畦に、シロツメクサが咲いてました。
こちらは蓮華
そういえば、CBを動かすと

おいらは2m程飛び上がって、逃げ出しました。
なんとなくそんな予感は有ったのですが
カエルとか、餌になる生き物が多いようです。
蛇は、その後どこに行ったやら
また出てきそうです。
あっ。CBってコンクリートブロックです(笑)
o o o o o o o o o

今日は大みそか。
おせちを作るため、野菜の準備。
収穫して、土の中に埋めておいた里芋を掘り出す。
いい感じに保存できてます。先人の知恵ですね。

彩りのブロッコリー。
寒くなったので、わき芽があまり大きくなりません。
春には、また大きくなるでしょう。その時は、ヒヨドリと競争だ(笑)

異常に大きくなった大根。
写真では分かりにくかった。

金時人参。1本だけいいサイズが採れた。ほかはまだ細いですね。
もう少しすれば、かなり収穫できそう。
種の時に、雨で流されたので、撒きなおした。発芽が遅れたので、大きさの差が出たと思う。来年は、不織布をかぶせて蒔いてみよう。

これは、おせちに使う予定なし。
ジャガイモ。母が、出来が気になるらしく試験掘りをしてみた。

あとは家内が調理します。おいらは、1杯やりながら、つまみ食い

あ、家は紅白見ません。料理の鉄人みます。
そのあとは、これだ。
「桑田佳祐 LIVE TOUR 2012 I LOVE YOU -now &forever-」
年越し生中継!
http://www.wowow.co.jp/music/kuwata/
おせちを作るため、野菜の準備。
収穫して、土の中に埋めておいた里芋を掘り出す。
いい感じに保存できてます。先人の知恵ですね。
彩りのブロッコリー。
寒くなったので、わき芽があまり大きくなりません。
春には、また大きくなるでしょう。その時は、ヒヨドリと競争だ(笑)
異常に大きくなった大根。
写真では分かりにくかった。
金時人参。1本だけいいサイズが採れた。ほかはまだ細いですね。
もう少しすれば、かなり収穫できそう。
種の時に、雨で流されたので、撒きなおした。発芽が遅れたので、大きさの差が出たと思う。来年は、不織布をかぶせて蒔いてみよう。
これは、おせちに使う予定なし。
ジャガイモ。母が、出来が気になるらしく試験掘りをしてみた。
あとは家内が調理します。おいらは、1杯やりながら、つまみ食い
あ、家は紅白見ません。料理の鉄人みます。
そのあとは、これだ。
「桑田佳祐 LIVE TOUR 2012 I LOVE YOU -now &forever-」
年越し生中継!
http://www.wowow.co.jp/music/kuwata/
o o o o o o o o o

今日収穫した白菜で、毎年恒例の漬物を作る。
5玉用意したが、実際には4玉使用漬けました。

表面を流水でよく洗い、砂や、ゴミを洗い流します。

中身もしっかり詰まっています。

1/4に割って、おしりに切れ目を入れます。こうすると塩がよく周ります。

使うお塩は、瀬戸のほんじお 食塩では美味しく出来ません。
カットした白菜に塩をよく塗りつけます。

しっかり塩をぬり並べ、各段に塩を振ります。

しっかり積み重ねたあとに、重しを載せます。
下に15kg、上段に12kgを載せています。

4~5日で水が浮いてきます。水が浮いたら本漬けに掛かります。
以上は、母より嫁が習った方法です。
本漬けは、昆布、唐辛子等を入れて、ピリ辛に仕上げます。
出来上がりが楽しみ。
おいらは、嫁さんと母が漬けているのを見ながら、写真撮影役でした。
大丈夫。食べるのはオイラの役目だから
5玉用意したが、実際には4玉使用漬けました。
表面を流水でよく洗い、砂や、ゴミを洗い流します。
中身もしっかり詰まっています。
1/4に割って、おしりに切れ目を入れます。こうすると塩がよく周ります。
使うお塩は、瀬戸のほんじお 食塩では美味しく出来ません。
カットした白菜に塩をよく塗りつけます。
しっかり塩をぬり並べ、各段に塩を振ります。
しっかり積み重ねたあとに、重しを載せます。
下に15kg、上段に12kgを載せています。
4~5日で水が浮いてきます。水が浮いたら本漬けに掛かります。
以上は、母より嫁が習った方法です。
本漬けは、昆布、唐辛子等を入れて、ピリ辛に仕上げます。
出来上がりが楽しみ。
おいらは、嫁さんと母が漬けているのを見ながら、写真撮影役でした。
大丈夫。食べるのはオイラの役目だから

o o o o o o o o o

先日、嫁の実家から貰った、お化け椎茸 巨大椎茸で、干し椎茸作りに挑戦。
庭に魚の干物を作る網を準備し、傘を下向きに並べる。
幸いと、今日から明日は天気が良さそう。空気も乾燥しているので、タイミングはバッチリだ。

全部で6枚

出来上がりが楽しみです。順調に行って1週間くらいかな?

干ししいたけにすると、うまみも、栄養も抜群に良くなります。 干し椎茸が、嫌いなお子ちゃまにも、ぜひこの戻し方で、料理して下さい。
こんなの作り方、邪道だ!!食えるかよ(笑!!
庭に魚の干物を作る網を準備し、傘を下向きに並べる。
幸いと、今日から明日は天気が良さそう。空気も乾燥しているので、タイミングはバッチリだ。
全部で6枚
出来上がりが楽しみです。順調に行って1週間くらいかな?
干ししいたけにすると、うまみも、栄養も抜群に良くなります。 干し椎茸が、嫌いなお子ちゃまにも、ぜひこの戻し方で、料理して下さい。
こんなの作り方、邪道だ!!食えるかよ(笑!!