柿を収穫 


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    






今年も沢山実がつきました。


25個付いています。


先日3個収穫したので、合計28個






昨年は8個だったので3倍です。


今年の夏、水やりを欠かさなかったのが良かったのか?











バケツいっぱいに成りました。

黒ずんで見えるのは、すす病です


洗ってしまえば問題有りません。






































拍手[1回]


秋冬野菜の成長


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





芽キャベツ

少しずつ芽が付いてます。








カリフラワーも

花蕾が出てきました。










実物は小さいです












こっちは、ブロッコリー











また楽しみが増えた。

















拍手[3回]


キャベツ収穫  


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    






今年もキャベツが立派に育ちました。










早速収穫してみる。


今年は、6個植えたので、まずは2個収穫。


ちょっと早いので少し小ぶりです。












まずは体重測定


1.5kgです







こっちは1.2kg







誰ですか、「一度に2個取ってどうする。」と思ってる方。



実は2件隣のおばさんが朝から遊びに来て、キャベツをあげる約束をしたのです。






夕方行って、代わりに千日紅の赤をゲットして来ました。


早速、植木鉢に植え直し。


この色が、家には無かったので、大喜びです。








その他、ネギも収穫










この辺りじゃ、この太さくらいにしか成りません。


ちなみに九条ねぎです。







水菜も収穫。










こうなると今日の晩ご飯は決まりですね。










これは、黒鯛。

残念ながら畑では取れませんでした。

いつもの魚屋さんから購入。








今夜は水炊きです。


(^O^)





水炊きといえば福岡ですね。



































拍手[1回]


レタスと白菜の定植


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





ニューヨークレタス 10株


昨日、吉本花城園にて購入


日進にも、ふれあいステーション大道にも在庫なし。

ナフコには干からびた苗しか無いとか(笑)










いい苗です。








午後から定植







元気に育ちますように。










ナスと、ピーマンを引き上げました。


まだ、実がなるけど、白菜を植えなきゃ・・・


畑が足りない。









ピーマンもこれで終了。







冷凍保存になります。







で、左が今日植えた白菜。

右は9/22日に植えた白菜。


時間差収穫が上手く行きそうです。






キュウリはご覧のとおり。

いっぱい成ってます。






9本収穫

この時期にしては、立派です。




母の植えた赤チシャも大きくなりました。





今日の収穫。

夏野菜はこれで終了。









次はこれだな







キャベツ。だいぶ結球してきました。


楽しみです。























拍手[1回]


芽キャベツ 他 植えてみた。


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    




午前中に草取りや、片付けをして、午後から畑作業

昨日に続き雨模様と成りました。

 

昨日姉からもらった芽キャベツの苗を3株を定植

上手く行けば、1株て100個以上取れるとか。

目指せ300個!!(笑)








水菜2株と、わけぎ5株を定植


 




ミニチンゲンサイと法蓮草の種蒔き。





チンゲンサイ 21ヶ所 法蓮草 40ヶ所





左に法蓮草  右にチンゲンサイ









先週植えた大根、聖護院かぶ、金時人参も発芽中です。





金時人参は、いつも発芽に時間が掛かり上手くいかない。


今回は多めに種を蒔き、表土を薄く5㍉くらいにしてみた。

ほら、こんなにうまく発芽してます。

表土を薄くが、秘訣の様です。(パッケージにもそう書いてある)








基本は押えないと駄目ですね。



今年は、ジャガイモはパスし、いろんな野菜を育てる予定です。

あとは、


ニューヨークレタス

ターサイ

高菜

サニーレタス



玉葱





パセリはいらんな(笑)













拍手[2回]


地這いキュウリが成長してます


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





先日植えたキュウリ

結構立派になりました。







よく見ると1本いい感じに付いてます。


夕方にでも収穫してみよう。







もう聖護院蕪が発芽してます。







早っ!!



今年はしっかりで出来そうですぜ(笑)


















拍手[0回]


夏野菜の整理と秋冬野菜の植え付け


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    




今日は、快晴、絶好の畑日和だぜ!!


朝から、葡萄棚の下の日陰で、伸び放題のニラと、カボチャの蔓を片付ける。

さて、どうするか?

蔓を切って乾燥させ、燃やすか?

最近燃焼くのも簡単には行きません。








そこで、本日登場のマシーンは、


テテテテッテテーン「ガーデニング シュレッダー







蔦から、ニラまで、全部みじん切りに。


ニラの香りがまたなんとも強烈!!






カットして乾燥させます。


餃子の具には成りませんよ奥さん(笑)




オクラも良く育ちました。

今年のオクラは、大きくても固くならずに好評でした。







マルチの先の里芋が邪魔になって来た。





早いけど、引いてみた。

メアカです。親芋も食べられるので結構有ります。


後の収穫をお楽しみに。





カボチャ畑の後は、聖護院かぶと大根


手前に金時人参の種を蒔ききました。








モロヘイヤとオクラの後に白菜15株







防虫ネットを張って、虫除け
 
シャワーを掛けてます。





これで本日の作業終わり。

1日がかりで大変おつかれでした。


さて、ピーマンの肉詰めを頂きますか。





関係ないけどジャイアンツ優勝だって。ふ~ん。
















リンクに表示されるテキスト










拍手[0回]


カボチャの収穫


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    




9月になり、朝夕がめっきり涼しくなってきました。


そろそろカボチャを収穫してみる。





いい感じに育っています。







大小様々で10個収穫 








少し乾かしてから、料理に。


後、3個~4個畑に転がっています。
















拍手[0回]


梨を収穫してみた


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    








なんとなく、収穫時期のような気がする。

でもまだかな・・・?

ここは、半分だけ収穫してみる。







奥が20世紀、手前2個が豊水

サイズは、今年も小ぶりです。

去年よりは進化してると思うけど・・・。






20世紀は完熟で美味しかったです。

豊水は、もう少し待った方が良かったみたい。

後2個はもう少し待ちましょう。













拍手[1回]


冬野菜の植え付け


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





朝からの雨も上がり、午後から冬野菜の植え付け。



まずは、キュウリ、モロッコインゲン、トマトを片付けます。





小玉スイカも終了。




マメトラで鋤均す。

元肥には、牛糞、8-8-8、リサイクラーで作った有機肥料。

栄養満点です。
 




キュウリの後に、大根と金時にんじんの種蒔。

マルチに穴をあけて蒔きます。







大根は2粒、人参は4粒です。






ブロッコリー3株、カリフラワー4株




キャベツ6株







種には黒い寒冷紗で日射を遮り

苗には、広い寒冷紗で虫除けです








キャベツにもしっかり寒冷紗を掛けます







さあ、早く収穫できないかな。



























拍手[1回]