o o o o o o o o o

o o o o o o o o o

先日、ジャガイモを植えて、畑が余ったので、なにか良い物は無いかと探してみた。
よしもと花城園で発見。
なかなか良さそうです。
500gで良かったのに、1kg袋しか無い。
500gに成らないか尋ねるも、不可。撃沈される。
早速ネットで調べてみると、
特徴
11 不思議なジャガイモ行為 この品種群は自己防衛能力を持っている。
11 不思議なジャガイモ行為 この品種群は自己防衛能力を持っている。
発芽後5,6枚葉の成長より開花期まで「夜中に葉を下向きにひっくり返す」朝9時までに元にもどる。
葉裏につく病害虫を夜露にさらし洗い流す。又干ばつ時に自ら水分を補給しようとする。
元来備わる自己防衛能力がよみがえったようです。
へえ~~。面白そうじゃん。
早速植え付け。
余った畑に植えるので、少し窮屈になっちゃいました。
芋畑の全景はこちら。
グリーンピース(手前)とスナップエンドウ(奥)
間引きと、追肥
ついでに柵まで完成。
全景はこちら
花壇のビオラとチューリップ。
こちらも追肥をしておきました。
今日は、自分と、奥さんの車のタイヤ交換。
冬用タイヤから、普通タイヤに履き替えました。
交換もずいぶん慣れてきたので、2台の交換に約1時間。
慣れたもんだぜ(笑)
o o o o o o o o o

先週植え付けをしたジャガイモ。
なぜ畑に転がってる?
猫か?
いや、足跡がない。
誰だ!!
畑に円錐状のくぼみが数カ所。
もしかして・・・
2013/07/10(水)
暫く様子を見てみよう。
早速、掘り起こされた部分を探す。
30cm間隔に植えてあるので、探すのも簡単です。
芋の無い位置が判明。
埋め戻して完了しました。

o o o o o o o o o

3月になり、いよいよ畑のシーズンです。
マメトラを引っ張りだして、畑を耕します。
今日は、じゃがいもの植え付け。
家は男爵オンリーです。
専用肥料も用意しました。
今朝のNHK野菜の時間でもじゃがいもの植え付けをやってました。
置き肥に使います。
昨年もやった、縦1列に植えていきます。
イモの間隔は30cm イモの間に肥料を1掴み。
こんな感じです。
一畝に12個 4列で48個植え付け。
収穫は6月中旬の予定です。
ついでにモロッコインゲンの種蒔。
へソを下にして1箇所に3粒蒔きます。
10箇所ほど蒔いておきました。
ジャガイモに土を被せて、モロッコには寒冷紗をかけておきます。
なんでかって言うと、
鳥が豆を狙っているからです。
ほら、そこの電柱の上から・・(笑)
これでバッチリ。
モロッコに水を掛けて作業終了。
ご苦労様でした。
o o o o o o o o o

えっと、懸案だった芽キャベツですが、なんとなくいい感じになりました。
背は低いですけど、たくさん付きました。
しっかり巻いてます。
で、収穫してみました。
大小様々で、86gです。
収穫後は、刈り取られた羊のようです(笑)
何の料理になるのかは、不明ですww
まだ収穫できそうです。
こちらは、白菜。
霜にあたって、食べごろです。
そろそろ収穫しないと、トウ立ちしそうです
収穫完了
これは、白菜漬けの予定です。
豆に追肥と杭を建てる作業。
グリンピース
草のほうが元気です(笑)
スナップエンドウ
以下同文
で、草引き後追肥を施す。
竹杭を建てて作業終了。
2週間もすれば、柵が必要になりますね。
最後に玉葱に追肥。
化学肥料と油かすを混ぜてパラパラと。
土の表面を軽く耕し吸収を良くしてあげます。
気のせいか、大きくなった気がする。
気のせいです(笑)