o o o o o o o o o

さて、昨日残ったスイカとメロンの苗を植え付けます。
昨年も使った、手作りプランター。
今年は、マルチを掛けてみます。
銀のマルチはアブラムシ対策に有効とか・・
試しに使ってみます。
メロン(マルセイユ)
スイカ(愛娘)
メロンが1本余ったので、露地植え。
手前がスイカ、奥の2本がメロン。
メロンもスイカも空中仕立てにチャレンジです。
昨日買い忘れた、キュウリ。
家内が、大道ふれあいステーションで買ってきました。
折れないように慎重に植え付けました。
早朝、雨が降ったようですが、作業中は曇りでした。
ジャガイモの追肥と土寄せ。
これは、タワラヨーデル。
男爵薯とかなり葉っぱの形が違います。
土寄せをしていると、芋が出てきた。(笑)
しかも、真っ赤。
これ以上は、怖くて惚れなかった・・
だいぶ大きくなりました。
午後からは、植え付ける野菜も無くなったので、
プランターにいろいろ植えてみる。
父が大型のボックスを加工して作った、手作りプランターです。
中の土をひっくり返して、とおしでおろします。
底には、水はけ用のスクリーンが有りました。
しかも昔のエアコンの吸気グリルです。
さすが、凝り性ですね。(笑)
小石、土を敷きこんで、底に肥料を入れます。
油かすと化学肥料を入れました。
土で埋め戻して、人参を筋蒔き。
良いのが出来るかな?
後は、残っている種を適当に蒔く。
まずは、ミニチンゲンサイ。
右はイエローハットで貰った朝顔の種。
これはさすがに食べられません。
青首大根。
大根はたぶん無理なので、
若い芽をかいわれ大根みたいに食べる予定。
レタス(チシャ)
夏場の焼き肉でしっかり頂きます。
つるなしインゲン。
畑では、今が花盛りです。
さあ、いっぱい植えたので、一杯収穫が出来ると良いですね。
これからは、毎朝水やりが仕事になります。
で、労働の後の楽しみ。
今日は、姉の家族が来て餃子パーティーです。
しっかり食べるぞ(笑)
o o o o o o o o o

手前から
パプリカ x1
中型ピーマン(京みどり)x3
中型ナス(黒陽) x4
中玉トマト(レッドフルーティー) X2
バジル x1
大型トマト(桃太郎) x3
バジル X1
大型トマト(強力米寿2号) x3
オクラ(まるみちゃん)x6
定植完了です。
奥、紅アズマ x20
安納芋 x10
手前 メロン(マルセイユ)x1
小玉スイカ(飛行船ラルク)x1
スイカ(縞玉マックス)x1
奥の2つ くりまさる
夕方までたっぷり時間を掛けて終了。
水まき用の潅水ホースも取り付け完了。
ふ~う。疲れた。
なんと、苺が完熟してた。
今年の第1号です。
カキツバタも咲きました。
もう初夏ですね。
ところで、スイカの苗21本と、メロンの苗2本が残っています。
そうそう、その通り。
今年も空中栽培に挑戦します。
乞うご期待(笑)
ところで、スイカの苗21本と、メロンの苗2本が残っています。
そうそう、その通り。
今年も空中栽培に挑戦します。
乞うご期待(笑)
o o o o o o o o o

今日から大型連休 4日間の休みにしました。
朝から畑の草取りと整地
先日CBを並べた畑です。
反対側。
午前中は、姉と、姪っ子で、JDのkzmちゃんが手伝ってくれました。
ここは、スイカとカボチャの予定です。
こちらは、草取りと、収穫の終わった野菜の片付け。
マルチを剥いで、肥料を鋤き込み、夏野菜の準備。
玉葱を半分残して夏野菜用の畦を作成。
マルチが途中で無くなったので終了。
NHKの野菜の時間でやってるように、パイプで畑の天端均し。
これ結構有効ですわ。
綺麗に仕上がるし、土の移動も上手く出来ます。
これに限るね。

GW中、帰省してくる息子を迎えに新山口へ。
うちに帰って、これで乾杯しました。
う~~ん。労働の後は、酒が旨い。
明日は、苗の植え付けです。
o o o o o o o o o

今日は、朝からいい天気です。
午後から、お寺に行き、その足で墓参りもしてきました。
暖かくなり、ニラが結構大きくなっ育っています。
数年前に植えたニラが、野生化しています。
毎年多すぎて困っているのですが、今年はしっかり食べよう。
肉厚なものを選んで収穫。
今日は餃子です。
ニラ、白菜、豚ひき肉
超~~シンプルです。
もうすっかり、手慣れたもんです。
皮は市販品。大きいサイズです。
焼き方もGood
やっぱりニラが入ると美味しいですね。
明日からも仕事頑張れそうです。
クックパッドで調べるとニラのレシピ
27,196品
さすがに全部は無理だな(笑)