土筆だ  春ですね。


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    






朝から配り物を終えて、畑に



土筆がニョキニョキ出てます。



可愛いけど、あの憎きスギナの胞子茎です。



また今年もスギナと格闘せねば・・









芽キャベツがここに来て元気です。


葉っぱを取ったら、大きくなって実を付けてます。








痺れていた奴にもこんなに付いてます。







大根はトウ立ちしそうなので、葉っぱを切ってます。


まるで首なし死体のようです。








きょうは、息子が就職前に帰って来たのと、姪っ子(キャサリン)の


卒業祝いを兼ねて、焼き肉です。






乾杯しようとしたらビールがない。


姉と息子が買い出しに。


帰って来たら乾杯しましょう。
















拍手[1回]


雉子も啼かずば・・・・食べてませんよ(笑)


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    






先日来家内から隣から雉子の鳴き声がすると・・・。


そんな訳ないだろうと、聞き流していたが、昨日隣の藪から


「ケーンケーン バタバタ」


もしかして、本当に居るのか? ゆっくり歩伏前進で


近づいてみたが、気付かれたようで逃げられてしまった。


しかし、おいらは見逃さなかったぜ。


赤い頭と、緑の胴体。





今朝は、カメラを三脚にセットし撮影。


見つからないようにしっかりカモフラージュして






バッチリ取れました。








動画もシッカリとりました。

音に注意してみてください。










啼く前は背中がピンとします。






ケーンケーン







ほろほろ打(羽音)






これが「けんもほろろ」の由来だとか。








隣の家は、昨年から空き家になって藪になってます。


人がいないので、雉子が住み着くようになったのでしょう。


サルと犬が住み着くようになったら、見世物小屋でも始めるか(笑)



ところで、wikipediaによると、

キジは、鶏肉料理として焼いたり煮たりする料理の食材として古くから使用されており、

四条流包丁書には「鳥といえば雉のこと也」と記されている。


おいら食べたことないです。

雉子丼って大概、鶏だよね。

美味いのかな?



誰か教えてください。


あっ


でも捕って食べたりしませんよ(笑)










    由紀さおり安田祥子のよみきかせ絵本『ももたろう』

















拍手[1回]


地震だって。


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





地震だってさ。



よく寝てたのに起こされちゃった。




結構揺れたよ。




揺れた後から緊急地震速報来た。













震源地近いね。



とりあえず津波の心配も無い様なので安心。



心配してくれた方々、今のところ被害はありません。



眠いので、取材は明日だ(笑)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

地震の被害は有りませんでした。


息子の自転車が倒れていたのと、畑の柵用のイボ竹が倉庫で倒れていました。



朝、姉から、お墓を見て来いとのメール。

早速歩いて3分掛けて行ってきました。

どのお墓も無事でした。


おしまい。


























拍手[2回]


壊れた時計を修理してみる。(2)


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    








Amazonに注文していたムーブメントが届いたので、組み立て。








説明書をよく読んで組み立てましょう。


読まずに直感でやると後悔します。



針を3本 12時に合わせて刺すとか

ピンを抜き忘れないとか・・









早速時計に固定。









一度分解しているので、組み立ても簡単です。




組立後に時間合わせです。








窓際に置いて、暫く待つと自動で合わせてくれます。




さすが、ピッタリです。








ガラスを綺麗に磨いたので、眩しいくらいです。



これで、時間合わせも不要です。



思った以上に簡単でした。














みなさんもココで買って修理してみませんか?




  クラフト電波ムーブメント MRC-250 幅56mm














拍手[3回]


デジカメ修理


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    







先週木曜日に修理に出したデジカメが帰って来た。


オートフォーカスなのにピントが合わない不具合と


カード読み取りエラーだ。







修理伝票を読むと、


フォーカス不良・・・・レンズユニット   交換

エラー表・・・・  回路基板ユニット   交換



これって、ほぼ全部取り替え?









まあ、修理が早いし、メーカー保証期間中なんで無料です。



いっそ新品にでも良かったのですが(笑)





ところで、写真を取りに畑に出てみると、



また、ジャガイモがむき出しに。








どうも雀じゃ無いようだ。


と、思っていたら、発見しました。


ネコだ!!


ふかふかの土で用をたそうとしている。


ふてえ野郎だ。


今度捕まえて三味線にしてやる(笑)



動画を撮ったので後日アップします。


















拍手[2回]


壊れた時計を修理してみる。


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





おいおい、朝から雪だよ。


昨日、スタッドレス履き替えたのに・・・



まあ、たいした雪にならないことを望むだけだ。







そんな事より、今朝から時計が止まってしまった。


先日電池を変えたばかりなのに・・・。


寿命のようです。







買い買えるか、修理するか?


修理することにしました。




裏のネジを全部外して









ムーブメントを取り外します。











時計の針を慎重に外します。











最後の時針を外す。










六角ナットを外し、ムーブメントを取り外す








軸の入る穴径を測る。


10ミリです。









カースの寸法は、55x55x20 

軸の長さ10ミリです。









ネットで調べると。






電波時計MRC-250ムーブメントが適合するようです。


秒針がカチカチしないスイープ式はサイズが合わないようです。


クオーツ式なら有るようですが、今回は電波時計がテーマなので、こちらを選択します。


いつものようにアマゾンで発注。


届き次第、組立作業に掛かります。




  クラフト電波ムーブメント MRC-250 幅56mm




























拍手[1回]


タワラヨーデルって  チャレンジ


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    






先日、ジャガイモを植えて、畑が余ったので、なにか良い物は無いかと探してみた。

よしもと花城園で発見。









なかなか良さそうです。


500gで良かったのに、1kg袋しか無い。


500gに成らないか尋ねるも、不可。撃沈される。






早速ネットで調べてみると、





特徴

11 不思議なジャガイモ行為 この品種群は自己防衛能力を持っている。
 発芽後5,6枚葉の成長より開花期まで「夜中に葉を下向きにひっくり返す」朝9時までに元にもどる。
 葉裏につく病害虫を夜露にさらし洗い流す。又干ばつ時に自ら水分を補給しようとする。
 元来備わる自己防衛能力がよみがえったようです。



へえ~~。面白そうじゃん。


早速植え付け。






余った畑に植えるので、少し窮屈になっちゃいました。








芋畑の全景はこちら。










グリーンピース(手前)とスナップエンドウ(奥)


間引きと、追肥






ついでに柵まで完成。






全景はこちら








花壇のビオラとチューリップ。

こちらも追肥をしておきました。












今日は、自分と、奥さんの車のタイヤ交換。



冬用タイヤから、普通タイヤに履き替えました。



交換もずいぶん慣れてきたので、2台の交換に約1時間。



慣れたもんだぜ(笑)














拍手[2回]


誰が畑を荒らしたのか(●`ε´●)


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    




先週植え付けをしたジャガイモ。


なぜ畑に転がってる?



猫か?


いや、足跡がない。


誰だ!!








畑に円錐状のくぼみが数カ所。


もしかして・・・



2013/07/10(水) 


暫く様子を見てみよう。





早速、掘り起こされた部分を探す。



30cm間隔に植えてあるので、探すのも簡単です。






芋の無い位置が判明。


埋め戻して完了しました。








   かかしボーイ すずめよけ・鳥よけ 田や畑に NO.540

















拍手[2回]


通行止め解除のお知らせ  舗装工事終了しました。


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    







15:30 通行止めを解除


綺麗に仕上がりました。








郵便バイクも、快調そうです。






これで車酔いしそうな揺れから開放されるでしょう。


今日は普段通らないJK達が、気持ちよさそうに自転車で通って行きました。


やっぱり新しい道は乗り心地も良さそうです。






ところで、凹んでいる所は、家の敷地です。

折角だから、全額自己負担で舗装してもらいました。







綺麗に舗装してもらったのですが・・・






このままだと、絶対に路上駐車されそうです。emoji


自己負担で舗装して、他の人に路上駐車させるって、ばかみたいですね。


喧嘩になる前に、パイロンを買って置いておこうかなemoji


 




さて、請求書。いくらで来るでしょうか。


工事の様子は↓からどうぞ。







   【駐車禁止】文字入りカラーコーン赤 反射文字











拍手[2回]


ひな祭り


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    






今日は3月3日 ひな祭りです。


家には、ひな祭りをお祝いする年頃の女の子は居ませんが、一応それらしい事を。


で、ひな祭りといえば、蛤とちらし寿司ですね。



出入りの魚屋さんから、蛤を購入。¥500円也


海水もオマケしてもらいました。


早速塩抜きです。






夕方まで外で日光浴。


結構砂を吐いています。






ちらし寿司は、母が一日がかりで作りました。






それではいただきます。







最高!!



蛤は潮汁です。









  










拍手[1回]