今年の人参の出来栄えは?


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





ここ数年上手く出来なかった金時人参

今年はうまく出来たかな?




拍手[1回]


kzmちゃんからのおみやげ


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    




先日岡山に行ったそうで、お土産をもらいました。

kzmちゃんありがとう。







拍手[1回]


まだ歯が痛む。


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    






治療したはずの虫歯が痛くて眠れない。


その間、耳鼻科に言って見てもらったり、血液検査をしたり。


結果は不明。


もしや、大変な事になってる・・・?


やっぱり、歯が原因かな?



再度歯科を受診する。


「痛みますか?」


「はい。痛くて眠れないんです。」


「じゃ、再度診ましょう。レントゲンを撮ります。」


こうなると、言うがままに従うしか無いです。


レントゲンを撮って、診察台へ。


先生がしばらく悩んだ後で、歯を叩き出す。


「ここ痛みますか?ここは?」


「痛いです。痛くないです。」


何回かやり取りした後、


「ちょっと強いライト当てますね。」


小さい声で


「ああ、これだ・・・>」「反対は・・無いな。」


その後、一点集中して水攻め、エアー攻めの集中攻撃。


「痛いですか?」

「痛いです!!」



「わかりました。」


目隠しを取り、診察台の前のモニターに写真が映し出される。


「一番奥の奥歯が割れてます。これ、目には見えないですよ。」


「ここから、水分や食べたものが入っているようですね。



中がどうなっているか心配ですね~。」



割れは特殊なライトを当てないと分からないらしい。



「これだと、どこまで割れいるか分かりません。


神経を抜いて、少し掘らないと駄目です。


その後、割れ具合によって、温存できるかもしれません。


最悪の場合は抜くしかないですね。」


おいらに選択肢は無いわけで



「そうですか。お願いします」



では!


麻酔を打たれ、痺れてから治療開始。


歯を削る不気味な音を聴きながら、終わるのを待つ。


「もう一度モニターを見て下さい。」


見事に穴の空いた奥歯が・・・。


「ほら、下まで割れてます。どうします?」


「このまま温存も出来ますが、再度痛みが出たり、


化膿して膿がたまることも有ります。」


「不思議と、年末年始に痛くなることが多いですよね。emoji


先生がマスクの中でニヤリと笑ったような気が・・・


「当番医は、薬しか出してくれませんからね。emoji


「抜いて下さい!!」


「どうせ麻酔もかけてるし。」



「わかりました。では!!」


抜いたら治療終了だもんねemoji



悪戦苦闘?すること15分。


「難しかったですね。普通は5分位で抜けるんですけど・・


付け根が普通2本のところ4本有って、U字型になって、骨が・・・・。」


難しかったそうです。



今のところ痛みは無いです。麻酔が効いているのか?


まあ、これで痛みは無くなる。  はず。


来週抜糸して終わりです。



そういえば、耳鼻科で「蓄膿です。」て言われたんだった(泣)




























拍手[3回]


チューリップとビオラ


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    






午後から、奥さんがガサガサやっています。








チューリップとビオラの植え付けです。



拍手[0回]


トワイライトエクスプレス


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    




朝から用事を済ませ、家に戻る途中いわゆる、鉄ちゃんに出会う。

鉄ちゃんの中でも、この辺に出没するのは、撮り鉄です。





今日も三脚を立て、デカイ一眼を持ってスタンバイしていたので聞いてみました。







拍手[1回]


蕪の干瓢づくり


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    




昨日の聖護院大根で、干瓢づくり。




干瓢と言えば、普通は冬瓜を桂剥きにしたものを干すのだが・・


うちで作るのは、少し粗めに切って、乾燥させます。

干瓢と言うよりは、乾燥カブの方が近いか。


枠は窓の網戸を改造したものです。


今日は晴天だったので、良い感じに乾いてくれます。

天日干しした野菜は、味も栄養も良くなります。


今週は水曜まで、天気が良さそうなので、しっかり乾くかな?





















拍手[1回]


収穫したカブで千枚漬け作り


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    






アサヒビールのサイトからカブの千枚漬けのレシピを拝借


https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002034



ズバうま!おつまみレシピ



カブの千枚漬け




今日収穫したカブで千枚漬けに挑戦







拍手[1回]


チンゲン菜の間引きと追肥


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





チンゲン菜の防虫ネットを外して間引きと追肥作業。

今日は暖かいので作業が楽ちんです。










拍手[0回]


聖護院蕪の収穫


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    




聖護院蕪を収穫。

蕪は長く置くと、皮付近が筋っぽくなって美味しく有りません。





全部引っこ抜いた(笑)





拍手[0回]


豆の植え付け


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





本日はお天気も宜しく、絶好の植え付け日和となりました。








拍手[0回]