小玉スイカ収穫しました


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    








今年初収穫

6月6日に受粉したスイカ。

34日位経ちました。

ヒゲも十分に枯れています。








こっちもいい感じです。emoji






取り敢えず1玉収穫。








計測してみる。

2.2kg 結構大きいです。

去年の記録は2kg

0.2kg上回った。emoji




誤差ですね(笑)






早速割ってみると、





鬆ができてる。


急激に温度が上がったから急成長したかな?






味はよし。


甘いし、水分も十分。


今年もスイカ三昧だ(笑!!








去年の収穫は7月21日

10日も早い収穫です。

早く来ないと、無くなりますよ。(笑!!














拍手[2回]


スイカの空中栽培 観察記4


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    








昨日梅雨明けしました。

朝から日差しが厳しいです。




今朝はスイカの落下防止対策

見えますか?






冬にインフルエンザ対策で買ったマスクが余っていたので利用してみた。


スイカが風邪を引いた訳では有りません(笑)


雨が降っても水切れは良いし。








こっちは、まだ小さいけれど念のため。


現在2玉です。








隣のトマトも大きくなってます。








バジルも大きくなってます。


折角だから、トマトとバジルで、ピザかパスタをリクエストしていますが、まだお目にかかれません。


もう少し待ってみましょう(笑)




続きも見てね

拍手[2回]


カラスよけにネットを張る


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





トマトが色付いて来ました。カラスの餌食になる前に対策。

防鳥ネットを張りました。






スイカにも。

スイカ、今11玉付いています。





 


ジャガイモの残りを収穫。後でネギを植え付け。

冬には鍋ですね。




 


里芋に追肥。

草取りもして、綺麗になりました。
















拍手[0回]


もうすぐ梅雨明け。今年の猛暑対策~その1


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





今年は、まだ暑くならないうちに日除けの準備です。

昨年は、暑くなってから思い付き準備したので大変でした。

今年は、準備も、片付けも楽な方法を考えました。

なぜ昨年思いつかなかったのか不思議です(笑)









まずは、昨年取り付けたフックにロープを固定します。

昨年作ったので、取付だけで楽チンです。








フックにロープを引っ掛けます。








上から見ると、こんな感じです。

庭の反対の壁に取付けるプランです。








せっかく屋根に登ったので、畑の一部も撮影。










田植えも終わり、稲が伸びてます。水も十分足りてます。









屋根から降りてしばらくすると大雨に。


降りてて良かった。








 雨の降る間に、屋内で作業。
 
壁にロープを固定するピースを作ります。

材料は以下のとおり。

ロープをあらかじめ、結んでセットしておきます。

材料はナフコで買ってきました。








パッドアイを壁の胴縁に固定します。



胴縁は軽量鉄骨なので、タッピングビスをインパクトレンチで締めます。
 









こんな感じに締め付けます。










すべて取り付けました。



窓の部分は、少し位置が高くなりました。









ロープをそれぞれ結んでセット完了。

ピンと張っています。



後は、寒冷紗を張るだけ。

今日はまだ張りません。

まだ、大雨洪水警報が出ています。

梅雨が開けたら張ります。








ジョイント部分は、こんな感じ。

フックを入れて、(丸管でok)締めます。

バタフライノットで、輪を作り、ロープ・テークルで締めます、しっかりテンションが掛かります。








壁側はこんな感じ





後は梅雨明けを待つだけだ(笑)







ロープの結び方がわからない人は、これを読んで下さい。

読んだだけじゃ、無理ですけどね(笑!!
















拍手[2回]


スイカの空中栽培 観察記3


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





鬱陶しい梅雨空の朝ですが、スイカくんは順調です。


ピンポン球位が1個、もう少し大きめが1個です。


1蔓に1個を目安にしていますが、取り敢えず付いた実は落とさずにいます。






先日からの大雨の影響も無く、成長中です。

今月の終わりには収穫できそうです。

奥にある、トマトも色づき始めました。








ミディアムトマトです。確かにミニトマトよりも少し大きいです。

梅雨があけて、夏本番になれば真っ赤になったトマトを食べられそうです。





今年も、暑くなる前に家の避暑対策をしないと。

すでに頭の中では対策が出来ています。



http://miscellaneous.tyoshublog.com/diy--/%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%BE%E3%82%8A%E6%97%A5%E5%B7%AE%E3%81%97%E3%81%8C%E5%BC%B7%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%82



近々アップできると思います。









↓今年はこれを使う予定。鋼管は使いません。刮目して待て(笑)

   





























拍手[1回]


トマトの収穫


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    




トマトを収穫。1個だけ完熟したのでカラスに気づかれる前に収穫(笑)







なぜ1個だけ完熟したのか? 他はまだ青い


ここだけ、日当りが良いのか?


誰かに見つめられて赤くなったのか?


もしかして、酔っ払ってる・・なわけ無いか。




夕食に冷たく冷やして頂きました。

甘くて、美味しかったです。emoji






スイカはつるが伸びて小さな実がたくさん付きました。


花には朝から沢山のミツバチ。

可愛いので、写真をパチリ。




これなら、人工授粉は要りませんね。


今日から7月。収穫の時期到来です。









拍手[1回]


今日は草取り


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





今日は、葡萄棚の下の草原を片付けます。


伸び放題で大変です。スギナやオオアレチノギク他にも沢山。








実は、この中には、山椒の木、カボチャ、大葉、ニラ等が自生してます。









しっかり草取りをして、表面をバーナーで焼いてみました。











緑が残っていますが、熱でやられています。



 


これで少しは、草の伸びが遅くなるかな?



1回じゃ無理だろうから、時間を見つけてもう1度焼く予定です。


焼き畑みたいに、かえって強い雑草が生えたりして。emoji





 


すっかり綺麗になりました。カボチャも、大葉も残ってます。





  



  




      新富士バーナー Kusayaki(草焼きバーナー) GT-500








拍手[1回]


スイカの空中栽培 観察記2


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    






くまモン/熊本県ゆるキャラ フルーツシェイクマスコットボールチェーン【スイカ】

↑このスイカと、家のスイカは全く無関係です(笑)










 やっと雨が上がり、薄曇りになりました。
 スイカも水が足りてか、急成長。



  


 少しだけ誘引してみた。
 もう2段目より高くなっています。






  よく見ると、雌花に小さなスイカが  


  まあ、これは摘花するようになるでしょう。



 



ところで、畑のスイカは、もうソフトボールよりも大きくなりました。






小いさいのも含めて、ゴロゴロしています。



今年の夏も、スイカがしっかり食べられそうです。






拍手[2回]


スイカの空中栽培 観察記


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    



台風が4号が通過したらしいが・・雨がよく降ったお陰で、スイカが益々元気に。

1段目に辿り着きました。





右上から見ると、4本目の小蔓が見えます。





後ろから撮影

茎の一番下から小蔓が出ています。

これも育てて、4本仕立てにしてみましょう。

と言うことは、4個収獲できるかな?

と、相変わらずの皮算用をしてみる。(笑)


隣のミデイアムトマトは、相変わらず順調です。

最近カラスが近くでソワソワしているのが気になる。

もしかしたら、狙われているのか。

ネットの張り方考えておこう。





夕べ、家内の実家にあそびに行っている息子からメールが。

特製の焼酎の写真だとか・・・・。















まさかの、スズメ蜂





体には良いのだろう





しかし





やっぱりオイラには無理だ





遠慮しときます





だって





節酒中ですから(笑)





拍手[1回]


路地スイカに実がついた。


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





 スイカに実がつきました。まだピンポン球位です。



 

こちらのほうが、少し大きいです。
 
 もう蔓がぐちゃぐちゃになって、訳がわからない状態ですw





 カボチャも実が付いています。


 他にも沢山、雌花が有ります。



 豊作かな? 

 受粉が上手く出来ていないと、途中で枯れてしまいます。

受粉作業は欠かせませんね







 ジャガイモの後にマルチを張って、蔓を誘導しました。



 これで、広々と育てられます。 


でも、一面蔓が伸びると足の踏み場が無くなる。






ピーマンも実が付いた。







トマトも順調






ナス・・・なかなか背が伸びないです。





 これから気温が上がれば、どんどん収穫出来ます。
 家庭菜園の醍醐味ですね。








拍手[1回]