o o o o o o o o o

今年は、まだ暑くならないうちに日除けの準備です。
昨年は、暑くなってから思い付き準備したので大変でした。
今年は、準備も、片付けも楽な方法を考えました。
なぜ昨年思いつかなかったのか不思議です(笑)
まずは、昨年取り付けたフックにロープを固定します。
昨年作ったので、取付だけで楽チンです。
フックにロープを引っ掛けます。
上から見ると、こんな感じです。
庭の反対の壁に取付けるプランです。
せっかく屋根に登ったので、畑の一部も撮影。
田植えも終わり、稲が伸びてます。水も十分足りてます。
屋根から降りてしばらくすると大雨に。
降りてて良かった。
雨の降る間に、屋内で作業。
壁にロープを固定するピースを作ります。
材料は以下のとおり。
ロープをあらかじめ、結んでセットしておきます。
材料はナフコで買ってきました。
パッドアイを壁の胴縁に固定します。
胴縁は軽量鉄骨なので、タッピングビスをインパクトレンチで締めます。
こんな感じに締め付けます。
すべて取り付けました。
窓の部分は、少し位置が高くなりました。
ロープをそれぞれ結んでセット完了。
ピンと張っています。
後は、寒冷紗を張るだけ。
今日はまだ張りません。
まだ、大雨洪水警報が出ています。
梅雨が開けたら張ります。
ジョイント部分は、こんな感じ。
フックを入れて、(丸管でok)締めます。
バタフライノットで、輪を作り、ロープ・テークルで締めます、しっかりテンションが掛かります。
壁側はこんな感じ
後は梅雨明けを待つだけだ(笑)
ロープの結び方がわからない人は、これを読んで下さい。
読んだだけじゃ、無理ですけどね(笑!!
読んだだけじゃ、無理ですけどね(笑!!