o o o o o o o o o

毎年恒例の、総本山にお参りです。
29日(土)朝7時30分に出発。
防府は曇り、今にも雨が降り出しそうでした。
吹田、今年は太陽の塔がバッチリ写せました。
亀山JC合流。
事故による大渋滞。
1km通過に20分、4km渋滞を抜けるのに小一時間。
渋滞は疲れるね~~~
富士山が辛うじて見えてます。
30日(日)帰りは朝から大雨。
大粒の雨で前が見えない。
ゆっくり安全運転で帰りました。
伊勢湾岸道路
ナガシマスパランド付近も小粒の雨が降ってます。
家に帰り着いたのは、19:30 ちょうど9時間掛かりました。
風呂に入って、一杯飲んで
おやすみなさい。
ところで、途中で寄ったマックスバリューで妙なものを発見。
塔婆です。
いろんな宗派がありましたが。
これ、自分で書いてお墓に持っていくのかね?
これで先祖供養になるの?
ググってみたら、こんなの発見しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/shiegeroo/45818547.html
富士宮市に初めて来た人はお墓が多い所、そして、お墓のお供えの花は造花で一年中きれいなことに驚かされる。そして、この「塔婆」です。長さは50~60センチ位で片面印刷のもの。普通にスーパーで売っていて、それもめっぽう安い。毎日でも買える(笑)金額。
これは隠れた富士宮名物だ! 焼きそばだけが名物じゃないぞ~!
皆さんも、富士宮に来た折にはお土産に沢山どうぞ! 安い方なら10枚でたったの980円。
富士宮名物か(笑)
o o o o o o o o o

帰りに清水PAで休憩。
いい天気で暑いくらいです。
ちょうどお昼でかなり混雑。
サイドカーで中まで乗り付けている戯け者もいる(笑)
よく見ると人形だ・・・ひと目でわかるがw
車まで展示してある。
売り物か?
光岡自動車・・・やるな。
外にでると売店が沢山。
まずは、マグロメンチカツ。
2個買った。
1個は家の奥さん用です。
決して一人で2個は食べていません。
味は、メンチカツにシーチキンをたっぷり混ぜた感じ。
結構美味しかった。
これなら、家庭でも出来そうだ。
実は、マグロの切り身がボテッと入っている
鉄火巻きみたいなメンチかと思ったけど、全然違いました(笑!!
こちらは。おこたま
お子様じゃないです。
FBによると、この日は偶然ここに出店をしていた様です。
ブログに載せると言ったら、愛想よく写真に入ってくださいました。
桜えびの入った、お好み焼き風のハンバーガーでしょうか
何故か、我家でも愛用の「おたふくのお好みソース」です。
中はふわふわで、マヨネーズがたっぷりです。
ああ、満足。
このあとは、バスの中で爆睡。
いい旅だった。
12月にまた行きます。
今度は家族4人で。
o o o o o o o o o

新山口駅から家内の実家に向かう。
いつもは車だけど、今回は車で行っている家内と息子に合流するので、新幹線を利用。
初めての九州新幹線です。
新山口駅前は、相変わらず田舎です。
手前はバスの操車場
新幹線の中は、ゆったり。
お客さんも少なく、ゆったりです。
何列か後ろの老夫婦の声のデカさにはまいった。
一時間半で到着。
地元のスーパースターの絵だそうです。
近代的な駅ビルですが、ここまでガラスを多用する意味は有るのか?
駅前は、まだ整備中か・・。
車で移動中にSLを発見。
偶然通りかかりました。
嫁の実家の晩白柚の木
今年は身が大きいそうです。
諸行事を済ませ、帰宅。
帰りは車で4時間半
おみやげに貰った栗
もう秋ですね~~
高速のSAに寄ったら、くまモングッツが溢れてました。
さすが、大したもんだ。
おてもやん・天草四郎はどうした?

o o o o o o o o o

レンタカーを借りて10人で、富士宮市まで。
夜10時集合、順調に走行していたが、途中名神高速の集中工事で通行止めに遭遇する。
そういえば昨年も通行止めだった。
今年のレンタカーは、トヨタ・ハイエース グランドキャビン 10人乗り ほぼ新車。
ナビの地図が最新版で、迂回路もスムーズに・・・・
吹田を通過し、門真JCから第二京阪道路、京滋バイパス経由で瀬田JCに出る。時間のロスはほぼ無し。さすが最新のナビと言いたいが、実は、吹田の手前で、高速を出て国道一号線経由で、180キロ長い道のりを案内され、ブレーキとアクセルを踏み間違いそうに成った(笑!! 地図は最新でも、オツムは弱いようだ。
カーナビを過信するのは禁物です。
朝4時半後頃、湾岸長島を通過。結構明るかった。
新東名高速浜松ICで、朝食。 1時間ほど休憩。
遠くの山頂に風力発電機が並んでいる。(SAから)
SA全景
富士山 曇天の中一瞬姿が見えました。 19日8時
昼前には、結構見えました。
帰りは、再び新東名の浜松SAで食事。
フードコート内の浜北県でラーメン。赤辛ネギラーメンと餃子。
http://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22022784/
それなりの味でした。
SAを出た途端にポツポツと雨が降り出しました。まあ今回の行事中は何とか、雨に降られず助かりました。雨男、雨女は、居なかったようです(笑!!
SAで買ったおみやげ
ハースブラウン浜松SA店(下り線)
http://www.yamazakipan.co.jp/shops/hearthbrown/main.html
http://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22022882/
中身は、フルーツの形をしたパン6種類。
帰って開けて見ると、潰れてました。(決して、運転が荒くて潰れた訳じゃありませんから(T_T)
おまけ、 抹茶トースト5枚切
家にたどり着いたのは、21:30分。およそ10時間の旅でした。
SAで見つけた変わった木 「ブラシの木」
随分ふざけた名前だと思ったら、金宝樹・カリステモンだそうで。
まあ、確かにブラシだですね。
哺乳瓶を洗うブラシみたいですね。
家にも植えてみるか。