富士宮市までGO!!


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    



 今日は、朝から、移動。 7時30分に出発。
 マスコットの、のほほん族に癒されながら、スピード違反は、もちろんしません。
 渋滞もなくスムーズに移動。11時50分には、三木サービスエリア到着。




 SAも混雑なし。お昼ごはんに、ロールサンドとオニギリ。奥さんの手作りです。




 高速から見える桜は、どこも満開。

万博記念公園も満開でした。写真は、助手席から撮った公園



 残念!!。太陽の塔を写したが、高速のゲートで隠れてしました。スマホじゃタイミングが上手く合わない。今度コンデジ買うかな。




目的地は、18時に到着。

今日は、晩御飯を食べてお休みなさい。zzz

















拍手[2回]


ドライブのお供に


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    



 ネットで注文していた、のほほん族が届いた。
 数年前に流行したものらしい。

 ソーラーパワーで、首を振るだけの単純なマスコット。







こんな感じ。ほのぼのとした動きです。







 車に搭載してみる。搭載と言えば大げさだが、ただ置くだけ(笑)






 週末の長距離ドライブもこれで、イライラ解消か(笑)

 スピードの出し過ぎには注意です。間違っても、覆面パトカーを追い越さないように。

 こら!!兵庫県警わかっとんのか~~!! と言って見る。
















拍手[1回]


モロッコインゲン 発芽


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    



 いつものように、朝の畑で。

 なんと、モロッコインゲンが鎌首を持ち上げ始めました。



 数カ所で確認

 この勢いだと、明日の朝は、空まで伸びるかな。そしたら、金の卵取りに行きましょうw












 分かりにくいけど、結構出てます。
 支柱の準備しないとね。



絹さや



 苺に実がついたよ。上手く育つかな?・・まだ、花粉を付ける前に実が付いた。
 受粉不良かもしれない。明日から、朝人工授粉がんばろう。



 今年の梅は、多く実が付きそうだ。他にも沢山ある。
 追肥もしたし、良いのが取れそうだ。楽しみ。
 



おまけ

 多分、ユスラウメ



 雪柳 (小米桜)



 芍薬




 春の花祭りです。





















拍手[1回]


やっと桃の花が咲きました。


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    




 今、ブログを書きながら思い出したことが有る。
 去年、このスペースが手狭になったから、桃の木を2本伐採したんだけど、桃は、2本ないと受粉しないとか・・・。それで3本も飢えていたのであった。完全に忘れていた(汗

 ググってみた。白桃以外なら何とかなるらしい。・・・でもこの木は・・・分からん。

 昨年の記憶では、あっ。入院してた?
 
 花の咲き具合を見て、人工授粉もして見ましょう。





 なんとか上手く育ちますように。




↑後で倉庫を探したら、こんなタグが出て来た。

http://www.sc-engei.co.jp/plant/fruits/cultivate/?kid=251

花粉があり、1本でも実がなる品種には、‘あかつき'白鳳' 、‘大久保'などがあります。

白鳳でありますように。





















拍手[4回]


すっかり春になりました。


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    




 今年も白木蓮が咲きました。寒い冬を蕾で過ごし、少し暖かくなると白い可憐な花を咲かせます。

冬は必ず春となる。いまだ昔よりきかずみず、冬の秋とかへれる事を。
 

この花が咲くと、春だな~~と思います。



 綺麗な花も、一週間もすると、落ちてしまします。
 本当に儚い花ですね。



 苺が、大きくなっています。



雨のお陰で大きくなったようです。受粉用の刷毛を買ってこないと。。。




事務所の前のビオラ。満開です。




水仙も咲きました。



生垣の中の椿の木にも、花が付いています。



良く、メジロが蜜を吸いに来るのですが、今年は暖かくなったので、もういないかもしれません。




桃は、もう少しですね。




チューリップと、ビオラ。もうすぐ満開かな>



今日は、お彼岸。花より団子で、おはぎでも食べますか~。(嘘!!













拍手[2回]


モロッコインゲンが、ピンチ


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    




 昨日降った雨の影響か? 種が土から出てきてしまいました。このままでは、鳥の餌になってしまう。急遽、土を被せて対策。
 豆は、植えた時の倍くらいの大きさになっています。早いものは、豆から根っこが生えていました。 



これで、なんとか無事に育ってほしい。



 横の畦では、玉葱が大きくなり始めました。
 


少し間引いて、サラダにでもしてみましょう。




 本格的な収穫は、4月かな?

 

 暖かくなって、畑の作物がどんどん育っています。

 気持ちのいい季節になって来ました。



















拍手[1回]


ジャガイモと、モロッコインゲンを植えました。


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    



今年は、畦を縦一列にしてみた。この方が、土寄せが良いとか・・。はい仰せのままに。






30cm間隔で種芋を植えて、その中間に専用肥料を置く。





全体では、こんな感じ。



さあ、うまく出来るでしょうか。

今年の目標は300 昨年は270でした。




続いて、モロッコインゲンの種蒔き。毎年定番です。今年は少し多めに植えておいた。姪っ子が自炊しているので、送ってあげようかと。

うちの息子は、多分いらないと言うだろうな~~(微笑)

あっ。姉さんの分は有るから、安心して下さい。

他にご希望の方は、袋を持ってきて下さい。夏になりますが・・・(笑)






こっちも30cm間隔で植える。結構発芽率が良いので2粒にする。






右半分程、モロッコインゲンです。








収穫のタイミングが上手く行かず、薹立ちしてしまった白菜。
残念です。




このままでは、青虫の餌食になるので、全部刈り取って処分しました。



処分した白菜の横にはキャベツが4本。防虫ネットでしっかり対策済み。

春キャベツは初めてです。昨日モンシロ蝶が飛んでたので、要注意。

毎日観察せねば。春は、虫との対決になりそうです。














拍手[2回]


パセリが大きく育ったよ。


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    



 先日植えたパセリ。大きくなりました。




キャップを取ってみる。
かなり立派になりました。





たまたま、遊びに来ていた姉がお持ち帰り。






今度、きっと料理とともに持ってきてくれるでしょう。(笑)










拍手[2回]


いちごを移動した


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    



寒い冬もそろそろ終わり、だんだんと暖かくなって来ましたね。

冬の間は、北風が当たらず、日当たりの良い南の川沿いに置いていたけど、水やりの管理が上手く出来ずに、移動しました。
↓移動前



事務所の前に移動。もうすぐ日が当たり始めます。

ここなら、水やりも楽ちん。

いっぱい立ってる支柱は、葡萄棚の支柱です。





さあ、今年はうまく収獲できるでしょうか?



















拍手[2回]


蕗の薹


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    



今年も、蕗の薹が出て来ました。去年は4つ収穫

今年は2ヶ所で発見!! 母が、今年は出ないと嘆いていましたが、大喜びです。





アップにしてみる。








他にも出てくるかもしれないので、毎日観察しなきゃ。

いよいよ春ですね。 冬眠から目覚めた熊は最初にフキノトウを食べるとか???

さて、天麩羅にするか、梅肉あえにするか、味噌汁の具にするか、う~~ん。

2個じゃ足りないな(爆笑)

買うと結構高いんだ。




















拍手[2回]