o o o o o o o o o

今日は、秋冬野菜づくりの第一歩
モロッコいんげんを引き上げ、大根と人参の種蒔。
奥の銀色マルチの部分(トウモロコシの後)にネギを植えます。
今年の人参は京くれない
タキイ種苗です。毎年金時人参を植えていたのに、失敗続きで、今年は変えてみました。
筋蒔きでい1cm間隔に蒔いてあります。
大根はいつもの耐病総太り。
今年は、マルチの穴あけを失敗してしまった。
大根は、穴を開けて種を蒔くのに、人参と同じように筋蒔き様に切手しまいました。
仕方ないので、こんなかんじです。
NHKの野菜の時間などで、不織布を張ると雨で種が流れないと放送していました。
昨日、ダイキで購入。1.35mx5M ¥410
試しに2枚購入。今年はこれで上手くいくか?
こちらはネギ用の溝。
結構深く掘りました。
白い部分が長いネギを作ります。
これが、苗
先日、乾燥したネギから作ったものです。
大ぶりになるように、広めに植えてみた。
着々と鍋の材料作りが進んでいます。
午後からは、プランターの土作り。
ほうれん草、チシャ、キャベツ、ラディッシュ、etc.
今年最後のスイカ。
でも、熟れるまで蔓が持たないでしょう。
今のうちに収穫して漬物にでもするか(笑)
ピンポン球より少し大きいです。
今年は、ずっと曇天で日照時間が短いです。
雨も多いので、夏野菜は全般に不作です。
隣の農家の方に話を聞くと、米もあまり良くない。
遅れ気味だそうです。
伸びるのは雑草だけ・・・
ちょっと残念な夏です。
o o o o o o o o o

o o o o o o o o o

朝から、大雨

きょうは、屋根に上がって、猛暑対策の予定。中止か?
9時頃には雨が上がって、曇。
絶好の天気だ!!
はしごを掛けて、屋根に上がった途端に

午前中に3箇所の対策を完了。
午後から、葡萄棚の下を片付け。
雑草が伸び放題です。
ニラも雑草に負けてしまった。
2時間掛けて、全部刈り取りました。
今日はこのぐらいで勘弁してやるか(笑)
後で、地這いキュウリを植える予定です。
10月頃には、注文してあるアスパラが届く予定。
それまでに土づくりをする予定です。
こっちは、芋づるが絡んでるので、これで終了。
作業終了後、南の畑のメロンを見る。
すっかりいい感じに熟れてます。
収穫。
計測 2kgです。
お盆も近いので、仏様にお供え。
メロン2個とは豪勢ですね。
右1.14kg 左2.0kg
だいぶ大きさが違いますね。