夏野菜を片付ける。


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





昨日は、キュウリの片付け。


完全に干上がってます。





で、これからは、こっちのキュウリを収穫予定です。


先日植えたキュウリです。



花は結構あるけど、雌花が無い。

これからですな。








スイカとメロンの鉢を片付け秋ジャガを植えてみます。

来週にでも植え付け予定。







南の畑では、スイカが芽吹いています。


割れた腐ったスイカを地面に埋めておいたら・・・



よほど環境が良かったのでしょう。


種を蒔いても、こんなに上手に生えてきませんよ。






いよいよ秋野菜のシーズンですね。








拍手[0回]


今年最後、マルセイユを食べる。


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





今年最後のメロンです。


先日ヘタが取れて、地面に落ちたものです。


落ちたって、腐って落ちたわけじゃ無いですよ。


で、常温で保存。追熟させました。




今度こそ、おいしいメロンに成っていますように。








やっぱり、まだ固いです。



今年は、日照不足で完熟しなかったようです。


雨ばかりだったしね。








で、早速試食。






ほんのり甘く70点位かな。


果肉は少し固いです。



収穫時期も分かったことだし。


来年は、完璧だぜ!!


天候が良ければね(笑)











拍手[0回]


メロンが落下


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





びっくり。


気がついたらメロンが落ちてる。






幸いと割れてない。


ヘタから切れて落ちてる。


もしかして完熟か?





速攻で拾い上げ、観察するが大した傷はない。


このまま追熟させて美味しくいただきましょう。



今年の最大のイベントだな(笑)













拍手[2回]


大根・人参・ネギの植え付け


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





今日は、秋冬野菜づくりの第一歩


モロッコいんげんを引き上げ、大根と人参の種蒔。








奥の銀色マルチの部分(トウモロコシの後)にネギを植えます。






今年の人参は京くれない

タキイ種苗です。毎年金時人参を植えていたのに、失敗続きで、今年は変えてみました。

筋蒔きでい1cm間隔に蒔いてあります。





大根はいつもの耐病総太り。

今年は、マルチの穴あけを失敗してしまった。

大根は、穴を開けて種を蒔くのに、人参と同じように筋蒔き様に切手しまいました。

仕方ないので、こんなかんじです。





NHKの野菜の時間などで、不織布を張ると雨で種が流れないと放送していました。

昨日、ダイキで購入。1.35mx5M ¥410



試しに2枚購入。今年はこれで上手くいくか?






こちらはネギ用の溝。

結構深く掘りました。

白い部分が長いネギを作ります。





これが、苗

先日、乾燥したネギから作ったものです。






大ぶりになるように、広めに植えてみた。






着々と鍋の材料作りが進んでいます。




午後からは、プランターの土作り。

ほうれん草、チシャ、キャベツ、ラディッシュ、etc.








今年最後のスイカ。





でも、熟れるまで蔓が持たないでしょう。


今のうちに収穫して漬物にでもするか(笑)





ピンポン球より少し大きいです。





今年は、ずっと曇天で日照時間が短いです。

雨も多いので、夏野菜は全般に不作です。

隣の農家の方に話を聞くと、米もあまり良くない。

遅れ気味だそうです。



伸びるのは雑草だけ・・・




ちょっと残念な夏です。












拍手[1回]


メロン収穫


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    






メロンを収穫。ヘタの部分が割れてしまった。


最近の雨のせいかな。






なんと3kgもあります。






割ってみました。


カラスに傷つけられた部分が傷んでいます。


まだ、少し早いかな?







食べてみると、少し早いようです。


割れたので、そのまま放置できず仕方有りません。


ラップして冷蔵庫で保管。




2~3日置いて食べまてみましょう。
















拍手[0回]


梨と枝豆の収穫


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    






今日は梨を収穫します。

台風の被害を受けずに残った物が数個。










収穫には、夏休みで帰省中のMKちゃんと、KZMちゃんが手伝ってくれました。


手伝うと言っても、数個しか無いけどね(笑)


20世紀梨




こっちは豊水です








お皿に盛りつけて、仏壇にお供え。


お盆ですしね。



皿が小さすぎる(笑)


 





ついでに枝豆も収穫。



プランターで作ったものです。







早速ゆでていただきます。





この後、梨酒をあけて、焼き肉。




仕上げはスイカ。


もちろん自家生産品





半分でもこの量です。





ふ~~。お腹いっぱいです。













拍手[1回]


茗荷とキュウリの植え付け


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    






嫁の実家から貰ってきた茗荷を植え付けます


この位あれは、薬味に事欠かないかな。






お手製のきゅうりの苗。


少し早いかもしれませんが、植え付け。









マルチを張って、上に笹の枝を敷いてます。



こうすれば、直接キュウリがマルチに当たらないので傷みにくいです。



まあ、収穫には相当時間が掛かりそうですが。






これで、秋までしっかりとキュウリが収穫出来ます。





ふう。疲れた。




台風は直撃を逸れたので、ほとんど影響が有りませんでした。



用心のために外した、寒冷紗の日除け。



また屋根に登って張らないと。





早起きして涼しい時に張ります。

















拍手[0回]


暑い中、ハードな一日でした。


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





朝から、大雨 emoji


きょうは、屋根に上がって、猛暑対策の予定。中止か?


9時頃には雨が上がって、曇。


絶好の天気だ!!



はしごを掛けて、屋根に上がった途端に emoji


午前中に3箇所の対策を完了。





午後から、葡萄棚の下を片付け。


雑草が伸び放題です。






ニラも雑草に負けてしまった。







2時間掛けて、全部刈り取りました。





今日はこのぐらいで勘弁してやるか(笑)





後で、地這いキュウリを植える予定です。




10月頃には、注文してあるアスパラが届く予定。

それまでに土づくりをする予定です。












こっちは、芋づるが絡んでるので、これで終了。






 




作業終了後、南の畑のメロンを見る。


すっかりいい感じに熟れてます。


収穫。




計測 2kgです。







お盆も近いので、仏様にお供え。








メロン2個とは豪勢ですね。


右1.14kg 左2.0kg


だいぶ大きさが違いますね。












拍手[1回]


メロンを収穫


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    






蔓も枯れ、そろそろ収穫時期かな。






サイズは少し小ぶりです。







早速計量してみる。







1.14kg こんなものかな。










同じ株には、もう1個成長中です。








らくなりガーデンメロン。








メロンは追熟して頂きます。














拍手[0回]


スイカの収穫 ああ、なんてこった。


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





なんてこったい。割れちまったぜ。

今朝は大丈夫だったのに。

夕方収穫しようと思ってたらこの有り様です。

子蔓の枯れ具合で、そろそろと検討を付けていたのに。


残念!!





畑のすいかもチェック!!


これもOK





これもOK





全部で5 玉





一番大きいのはこれ 2kg超えです。






早速冷蔵庫で冷やしましょう。




次はメロンですね。


畑には3玉 付いてます。





こいつは割れが来てますね。

いいアミが入りそうです。



 


敷きワラを探さないと・・・。








拍手[0回]