今日は予定通り土留工事


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    




朝から小雨。今日は工事中止か?



10時半頃から雨が上がり作業開始。



U字溝に移設しておいたCBを並べる作業。



単純だけど、レベル出しと直線に並べるように慎重に。








一応、水糸を張ってプロの仕事を目指します。



 


結構時間が掛かりました。




因みに、土の上に直接CBを置いて、ジョイントに鉄筋を入れて土で固めただけです。


モルタルを敷いて並べるともっと綺麗に仕上がるのですが、モルタルを練る時間が有りませんでした。・・・本当は面倒なだけです。(笑)





後は畑の草引きをして、土を敷き均せば完了です。


今年はここに、カボチャとスイカ、メロンを植える予定です。


日当りが良いので、上手く出来そうです。




前の田んぼの畦に、シロツメクサが咲いてました。







こちらは蓮華








そういえば、CBを動かすとemojiが出てきました。



おいらは2m程飛び上がって、逃げ出しました。


なんとなくそんな予感は有ったのですが


カエルとか、餌になる生き物が多いようです。


蛇は、その後どこに行ったやら


また出てきそうです。





あっ。CBってコンクリートブロックです(笑)










拍手[1回]


ジャガイモの芽かき、追肥と土寄せ


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





明日作業の予定だったけど、空模様が怪しい。


最近日曜日のたびに雨で順延しているので、急遽作業することにした。







ジャガイモの芽かき。


もう、だいぶ大きくなってる。このままでは小さい芋しか取れません。


2本仕立にして、大きい芋に育てます。









追肥をして、土を寄せます。







手前は、かき取った芽です。


調子に乗って追肥を多くやりすぎてしまった・・・。


反省emoji




大きな芋に成りますように。






明日は天気が良ければ、南の畑のブロック工事です。










拍手[2回]


迷惑メールが来た~~~!!


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





 
三菱東京UFJ銀行から、笑っちゃうメールが届きました。







こんにちは!

2014年「三菱東京UFJ銀行」のシステムが安全性の更新がされたため、お客様はアカウントが凍結?休眠されないように、直ちにアカウントをご認証ください。

以下のページより登録を続けてください。

https://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=○○○○


――Copyright(C)2014 The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ,Ltd.All rights reserved――





おいおい送信元が yahoo.com.tw だよ(笑)


台湾のヤフーとか大笑いだよ。


文面も変だし。だいたい、三菱東京UFJの口座持ってねえし。



皆さんもダマされないようにね。








速攻でゴミ箱に入れました。







拍手[1回]


椎茸栽培再開!!


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    






暖かくなったので、椎茸栽培を再開。





冬の寒い時期には温度管理が難しく、中断していた椎茸栽培です。


昨年末は小さいのがいっぱい取れましたが


今回は大きめです。


月曜日からはじめて、ここまで育ちました。







さて、何の料理にしましょうか。


食べごたえが有りそう。emoji









拍手[2回]


梨にアブラムシが・・・


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    








葉っぱがクルッと丸まっています。


広げるとアブラムシが・・・


昨年もコイツラにやられて悲惨な目にあった。








早速、アブラムシの退治。



薬を掛けておきます。







早めに気付いたので大丈夫か?


  




小さな実が付いてます。
 









赤星病予防の消毒も早めにしなと。


梨は、何かと手間がかかります。




ふなっしー


ふなっしーに手伝いを頼もうか(笑)










拍手[1回]


発電機のバッテリー交換


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    






セルが回らなくなったので、バッテリーの充電をすることに。







密閉式のバッテリーです。


テスターで測った所、0Vです。


充電器をセットすると、充電完了になっています。


専用の充電器でないと充電できないようです。









5年以上使ってるし、新しく買い買える事にしました。


互換バッテリーで中国製です。


ユアサの純正だと1万円以上します。







ネットで注文。充電済み。


送料込みで、¥2,876.- ちょうどYAHOOポイントが¥6,000.-有ったのでポイントを利用。



¥0円でセット完了




 



これで、停電しても大丈夫。







はいモチロン溶接も出来ます。


でも、キャプタイヤーが無いんです。


どこを探しても見つからない。




スクラップに間違えて出したのか・・・。






























拍手[1回]


除草剤の散布とモロッコインゲンの柵 


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    






暖かくなったので、雑草が伸び放題です。
 
先週日曜日に作業の予定が雨で中止。

なかなか予定通りに行かないですね。



  日産化学 ラウンドアップマックスロード 500ml [HTRC 9]



今日は仕事を早仕舞いして、除草剤の散布。

ちゃんと量って100倍の駅を作りました。




畑ではジャガイモが育っています。


全部芽が出ました。


相変わらず、ネコが遊びに来てます。






モロッコインゲンも伸びて来たので柵を設置。







追肥もしたし。大きくなるのが楽しみです。








そろそろ夏野菜の計画を立てないと。


今年はメロンを植える予定です。


アンデスメロンの空中栽培



出来るのかな?











拍手[2回]


母の手術は無事終了しました。


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    





11時30分に手術室に出発。

16時30分頃部屋に戻りました。



手術の内容はこれです。(クリック)



主治医より、手術の経過説明。

出血も少なく、手術は成功。膝のレントゲンを見せてもらう。

曲がっていた足が綺麗に伸びてます。

後は、リハビリに励むべし。
リハビリのスケジュールはこれ。




PDF




GW前に退院出来れば良いですね。



術後の写真です。

























拍手[1回]


ひどい嵐だった


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    







昨日は、母が入院。


右足の膝に人工関節を入れます。




早朝より病院に行き、心エコー、口腔外科、麻酔科、リハビリ科


色々回って、やっと病室へ。



でも、今日から外泊許可をもらい、帰って来ました(笑)




昨日は、雨はどしゃ降り、風は台風並み。



途中晴れて、虹が出たり


変な天気でした。




気になっていた花壇は大丈夫。





庭のユスラウメも大丈夫。満開です




桃もまだ大丈夫。


雨で花粉って流れるのかね?


実がつくかが問題だ。





梨も満開です。




苺も花が咲き出した。




ところで、畑は大丈夫か?





水菜が倒れてる。


根本から、折れてる


今シーズンはよく食べました。






玉葱も倒れてる。


でもこれは、風じゃありません。


極早生ソニックの収穫時期ですね。








今年の早生は小ぶりです。




残りの玉葱に期待しよう。







拍手[1回]


花見


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    






今日は、午後から出かける用事が有ったので、ついでに桜を見てきました。



しっかり満開ですね。






対岸に見えるのは向島運動公園の桜です。








昨日、母が花見に行ったそうで、花見客がすごく多いらしいです。


残念ながら時間が無かったので、こちらから見て終了。








夕方、スナップエンドウとグリンピースの柵。

PPロープで1本づづ誘引しようと思い準備



ちょうど、家庭菜園の先輩が来て、良い方法を教わりました。



支柱の間に、笹の枝を建てるのです。


なるほど、笹は短冊を飾るだけじゃないですね。


簡単で立派な柵になりました。








早生の玉葱を間引いて、今夜はサラダでも食べますか。








 
焼酎によく合います。












拍手[1回]