o o o o o o o o o

9月29日に植えたジャガイモ君が、芽を出して来た。
分かりにくいけど、地面にXが見えるのが芽です。
全部立派な芽が出そうです。
この後、10cm位に芽が伸びたら太くて良い芽を1~2本ほど残します。
1株の芽の本数が多いとイモが小さく、数が多く付き、芽を減らすとイモの数は少ないけれど、大きくなるらしいです。どうせなら、大きい方がいいかな。
土寄せ、追肥を繰り返し収穫を待ちます。霜が降りる前には、霜よけネットを張りましょう。
春になったら収穫の予定です。
第2段の植え付けに向けて育てている苗が、いい感じになって来ました。
チシャ、レタスなど。どれが、なんの苗かよく判りません。(笑!!
前回残った葱苗も、養子先が決まりました。メデタシメデタシ
トンネル内の野菜も大きく順調に育っています。今年は、青虫や、ヨトウ虫の食害も無く順調に育っています。
今年のキャベツはブチデカイ。
虫の食害が無いとこんなに立派に育つんですね。 虫、恐るべし
o o o o o o o o o

今日は、キャベツの隣に白菜を27、ジャガイモとネギ、それに小松菜を植えました。
白菜
今年は、寒冷紗を掛けて、しっかりと虫よけ。
今回は忘れずに写真をとった
苗は、母と息子が作ったもの。
寒冷紗を掛けて完了
ジャガイモを12個。今年は大きい芋しかな無かったので、数が少なめです。
秋ジャガは、切らずに丸のまま使います。切って使うと腐るそうです。
今年は、芋専用の肥料を入れてみました。収穫量は増えるのか?
連作障害が出ない様、ナス科の野菜を作っていない所に畝を作ったけど、狭い敷地なので、場所を探すののも一苦労です。
次にネギ
これは今年初めての挑戦なので、どうなるか分かりません。
関東と違い西日本では、陽に当てて作った若く細い青ネギなので、深く掘って、植えることはないようです。4フィンガー位掘る
畑の右側は、小松菜の直播き。
お疲れ様でした。あとは、鍋に向けてまっしぐら。でかい魚でも釣って来るかなww
無事に午前中で終了しました。台風17号は大丈夫か?
その後畑をパトロール。
キャベツは結球が始まりました。
大根は結構良いサイズに。
人参は、結局マルチを切って直播きにしました。ようやく目が出始めたところです。
まだ、小さいですね。
ナスとピーマン、まだ元気です
o o o o o o o o o

日曜日にマニュアルと格闘する事1時間。見事に繋がりました。
TOP画面
ブログを覗いてみる。えらく時間がかかるな~~。
操作も慣れないし
えーーーーーーーーーっ
・
・
・
・
・
・
・
メモリー不足って、おい
PCとHDMIケーブルで接続する方が早いか
結局テレビに付いてるインターネットの機能は、おまけ程度なんだ。
google tvだとどうなんだろう?まあ、いらないけどね。
o o o o o o o o o

今日のお昼は、姪からもらった、博多土産のラーメン。
だいぶ涼しくなったし、今日は、他に誰もいないので、自分で作った。
らーめん四郎
スープはこってりの豚骨
左は、スープと麺。切れちゃいました。w
トッピングは、もやし、ゆで卵、葱、海苔
チャーシューが無かったので、買いに行こうかと思ったけれど、麺がのびるので断念。きわめてシンプル。ダイエットのために入れなかったんだよー
替え玉で締めくくり。
替え玉食べたらダイエットにならないでしょw
ああ美味しかった。
MKちゃんありがとう。
o o o o o o o o o

今日は、サツマイモの収穫です。例年より少し早いけれど、次の植え付けのため、今日に決定。
今日は、姉と、姪が手伝いに来てくれました。もちろん、手ぶらでは帰りません。
紅あずま
あんのう芋
カマキリも収穫の手伝い。
去年は、スーパージャンボな芋が多かったけれど、今年は標準サイズ。使いやすい大きさです。細いものも結構ある。
まずまずの収穫だ。
満足。まずは、焼き芋か・・
o o o o o o o o o




明日は、福岡に息子を連れていくのだが、大丈夫かな?高速は車が少なくて良さそうだけど。・・
予想進路図(気象庁のHPから)
台風第16号 (サンバ)
平成24年09月15日15時40分 発表
<15日15時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域 那覇市の南南東約330km
中心位置 北緯 23度25分(23.4度)
東経 128度50分(128.8度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(11kt)
中心気圧 905hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域 全域 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 東側 560km(300NM)
西側 500km(270NM)
<15日16時の推定>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域 那覇市の南南東約310km
中心位置 北緯 23度35分(23.6度)
東経 128度40分(128.7度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(11kt)
中心気圧 905hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域 全域 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 東側 560km(300NM)
西側 500km(270NM)
<16日03時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 那覇市の南東約80km
予報円の中心 北緯 25度40分(25.7度)
東経 128度10分(128.2度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 280km(150NM)
<16日15時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 那覇市の北約270km
予報円の中心 北緯 28度35分(28.6度)
東経 127度50分(127.8度)
進行方向、速さ 北 30km/h(15kt)
中心気圧 920hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 全域 310km(170NM)
<17日15時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 対馬近海
予報円の中心 北緯 34度25分(34.4度)
東経 127度25分(127.4度)
進行方向、速さ 北 30km/h(15kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 330km(180NM)
暴風警戒域 全域 480km(260NM)
<18日15時の予報>
強さ 強い
存在地域 沿海州
予報円の中心 北緯 43度20分(43.3度)
東経 131度10分(131.2度)
進行方向、速さ 北北東 45km/h(23kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
予報円の半径 460km(250NM)
暴風警戒域 全域 560km(300NM)
今日は、義兄の七回忌でした。姉の自宅で坊さんを呼んで法要。墓参りを済ませて、お食事を頂きました。
美味しく頂きました。満足。御馳走さま。
そういえば葬式の日も、台風が来たんだったな~~。