o o o o o o o o o

いい感じでしょ。
今年も立派に育ちました。
青虫にも負けず。
ヨトウにも負けず。
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫な葉っぱをもち
欲はなく
決して怒らず
・
・
・
話がそれてます(笑)
そういえば、雨ニモマケズ風ニモマケズ・・・・
「じっと手を見る。」と言ったら
それは啄木だと叱られたことが有ります。

午後から収穫。
白菜漬けになる予定です。
漬物にしておけば結構長く楽しめます。
もちろん鍋にも(笑)
一輪車にいっぱいです。
虫食いも有りますが、ほぼ無農薬ですので仕方有りません。
今年の1番。 3.2KG
早速、体重体組成計が役に立っています。
水菜復活。
どんなに採っても復活してます。
なんて経済的な野菜でしょう。
ブロッコリーの脇芽
こいつも経済的です。

o o o o o o o o o

昨日はPM2.5のせいで、かなり視界が悪かったのですが、今日は良く晴れてます。
昨日の写真と見比べると一目瞭然ですね。
山口県の HPを見ると今日の予報は、(Ⅰ)35μg/立米以下
日平均予測 70μg/立米 以下 通常の活動が可能となっています。
と言われても、良く分かりませんが。
霞んできたら外出は控えたほうが良いでしょう。
そういえば、昨日は家内が職場の忘年会で、夕方会場まで車で送って行ったのです
が、
あの霞んだ中、旧2号線の歩道を走っている人が何人もいました。
道路の粉塵と、PM2.5を吸いながら健康づくりですか(笑)
くれぐれも御自愛ください。
あと、車道を走る人が居ますが、危ないですよ。
暗くて見えませんから。
せめて反射材の付いた服着てください。
PM2.5情報(12月7日 午前6時)
※この情報は、午前6時の計測データを使用し、当日の日平均予測を行ったものです。日中に注意喚起を行わない場合、画面は更新されません。

ピースが発芽しました。
まだ小さいですが、愛らしいですね。
o o o o o o o o o

午後から曇ってきたなと思っていたら、市役所よりメールが届く。
微小粒子状物質(PM2.5)の注意喚起
防府市生活安全課からのお知らせです。
山口県から、平成25年12月6日午後3時22分に、県中部(山口市、防府市、下松市、周南市)にPM2.5の注意喚起情報が発表されましたので、お知らせします。
【行動の目安】
・屋外で長時間の激しい運動を控える。
・外出を出来るだけ減らす。
・屋内換気や窓の開閉を最小限にする。
※呼吸器系や循環器系疾患のある方、小児、高齢者においては、体調に応じて、より慎重に行動することが望まれます。
本日17時までに解除された場合は、別にお知らせします。(18時以降については、解除の発表はありません。)
【相談窓口】
山口県環境政策課(083-933-3034)
外を見ると山が霞んでます。
この国から飛んで来てるのでしょうね。
困った隣国です。
そんな時にはこれ買って空気を綺麗にしましょう。

o o o o o o o o o

o o o o o o o o o

午前中に突然荷物が届きました。
オムロンから?
そういえば、先週の火曜日に修理に出したカラダスキャンです。
家内がオムロンに電話で交渉し、修理済みで帰ってきました。
修理報告書には、
表示欠け(液晶の欠け)のためBFA基板を交換致しました。
電源スイッチ接触不良のためスイッチを交換いたしました。
本体検査をしました。
と書いてあります。
スイッチを入れてみる
ん。なんだこれ?
説明書をもう一度読む。
お住まいの地域を設定する(重力補正)
本製品では体重を正確に測定するために重力加速度の影響を補正します。お住まいの地位を設定して下さい。
お住いの地域を正しく設定しないと、正確な測定が出来ません
ほお。加速度センサーが入っているのか。
最近はスマホにも入ってるし、簡単な仕組みなのでしょうか?
それにしても本当に重力加速度の影響があるのか不思議です。
何グラムくらい影響するのでしょう?
今度、理数科の姪っ子に聞いてみよう。
で、修理代は無料。送料も無料。
いよっ!太っ腹!!
オムロンさんに感謝!!
うちの奥さんはもしかして、すごいタフネゴシエーターなのか?

o o o o o o o o o

今年は自分でタイヤ交換をすることにしました。
実は、家にエアーのインパクトレンチがありまして
先週発見したのです。
父が買っていたのでしょう。
何度か使った形跡は有るけど、ほぼ新品です。
使う工具はこれ、
インパクトレンチに、トルクレンチ、油圧ジャッキ
手袋(笑)
早速取り替え。
ボルトが硬くて外れないのが多数。
何度もレンチを掛けてやっと外れました。
あんなに固く締めなくても。
走るうちに締まるのでしょうか?
トルクレンチで確認
103Nで締めました。
103Nって、思ったより軽いんですね。
両手でグッと抑えるだけで、OKです。
前は、スパナで思い切り締めてましたが、反省です。
全部のトルクを確認して完了。
スタンドで交換すると¥2,100です。
今回購入したトルクレンチが¥3,440ですので
春には元が取れそうです。
次はジャッキだな(笑)


o o o o o o o o o

日曜日のたびに予定が有り、すっかり植え付けが遅くなってしました。
今日は、おそらく今年最後の植え付け。
玉葱とスナップエンドウ、ピースを植え付けます。
まずはタマネギ
これは、極早生の毎度おなじみ
別に強調すること無いんですが・・・(笑)ソニック!!
手前50本に植えます。
残りは、早生150本
マルチに15㎝間隔に穴を開けて、植えます。
根が結構長いので、切らないように注意しながら植え付けます。
深植えにならないように注意しましょう。
植え付け完了です。
全部数えると、240本でした。
200本買って、おまけが40本
2割がおまけです(笑)
引き続きグリンピースと、スナップエンドウ
手前の10個がグリンピース 奥の10個がスナップエンドウ。
今年は、早霜があるし、植え付けが遅れたので防虫ネットを掛けてみます。
何よりも、電線の上でこちらを見ているカラスや鳩に
豆を掘り起こされないように対策です。
ネットを張り終えて、玉葱にも水やり。
しっかり根付きますように。
今日はいい天気で良かった。
午前中で作業終了。
お疲れ様でした。