o o o o o o o o o

今日は、朝からダイニングルームに置く収納家具の作成です。
ナフコで買ってきたパイン集成材t18を加工します。パイン集成材は、松の集成材です。
パイナップルじゃ有りませんので。・・念のため(笑)
万力で固定し、丸鋸でカットして行きます。

怪我をしなように、注意して作業します。
家具の背板に、ベニヤ板を取り付けます。
ルーターで、溝を掘り、はめ込みます。
仮組みしてみました。背板も上手くはまっています。

ビスにて固定。本当は、ダボかビスケットジョイントを使うとビスが見えずに綺麗に仕上がります。
今回は、時間が無いので、ビス止めとしました。

割りと上手く付いています。

底板にキャスターを4箇所取り付けます。

完成です。時間がないのと、母の一言で、無塗装生地仕上げです。
時間が出来たら、塗装をしましょう。

これで、目標の2つ目をクリアー。メダル2個ゲット(笑!!
ナフコで買ってきたパイン集成材t18を加工します。パイン集成材は、松の集成材です。
パイナップルじゃ有りませんので。・・念のため(笑)
万力で固定し、丸鋸でカットして行きます。
怪我をしなように、注意して作業します。
家具の背板に、ベニヤ板を取り付けます。
ルーターで、溝を掘り、はめ込みます。
仮組みしてみました。背板も上手くはまっています。
ビスにて固定。本当は、ダボかビスケットジョイントを使うとビスが見えずに綺麗に仕上がります。
今回は、時間が無いので、ビス止めとしました。
割りと上手く付いています。
底板にキャスターを4箇所取り付けます。
完成です。時間がないのと、母の一言で、無塗装生地仕上げです。
時間が出来たら、塗装をしましょう。
これで、目標の2つ目をクリアー。メダル2個ゲット(笑!!
o o o o o o o o o

今、ブログを書きながら思い出したことが有る。
去年、このスペースが手狭になったから、桃の木を2本伐採したんだけど、桃は、2本ないと受粉しないとか・・・。それで3本も飢えていたのであった。完全に忘れていた(汗
ググってみた。白桃以外なら何とかなるらしい。・・・でもこの木は・・・分からん。
昨年の記憶では、あっ。入院してた?
花の咲き具合を見て、人工授粉もして見ましょう。
なんとか上手く育ちますように。
↑後で倉庫を探したら、こんなタグが出て来た。
http://www.sc-engei.co.jp/plant/fruits/cultivate/?kid=251
花粉があり、1本でも実がなる品種には、‘あかつき'、‘白鳳' 、‘大久保'などがあります。
白鳳でありますように。