o o o o o o o o o

昨夜はスーパームーンでした。
スーパームーンって何?
そう思った方は、調べてください。
昨日、車に乗っている時にラジオで放送していたので、観察してみまた。
て、寝る前に縁側からスマホで撮っただけですけど(笑)
超高感度で撮すと、こんなかんじです。
電柱がはっきり写っています。
そっか、うさぎは映らないんですね。(笑)
o o o o o o o o o

朝、睡蓮を植えた水槽を覗くと、今年もヤゴの抜け殻が。
毎年、10匹位羽化するようです。(抜け殻から)
ヒキガエルの置物が素敵でしょ。鳥よけです。

なんと、よく見るとヤゴが羽化寸前に。
水から出て、臨戦体制です。羽化を待つことにする。

が、仕事の電話をしている間に羽化は終わったようです。(´・ω・`)
カメラを持って近づくと、飛び立ってしまいました。
近くに止まったので、撮影。
今度は、ビデオをセットしておこう。

水面から出ると、外敵だらけだから素早く羽化して飛び立つんですね。いい勉強になった。
小学校の頃、この位観察していれば、夏休みの自由研究も楽だったろうに(笑)

毎年、10匹位羽化するようです。(抜け殻から)
ヒキガエルの置物が素敵でしょ。鳥よけです。
なんと、よく見るとヤゴが羽化寸前に。
水から出て、臨戦体制です。羽化を待つことにする。
が、仕事の電話をしている間に羽化は終わったようです。(´・ω・`)
カメラを持って近づくと、飛び立ってしまいました。
近くに止まったので、撮影。
今度は、ビデオをセットしておこう。
水面から出ると、外敵だらけだから素早く羽化して飛び立つんですね。いい勉強になった。
小学校の頃、この位観察していれば、夏休みの自由研究も楽だったろうに(笑)

o o o o o o o o o

梅酒用に収穫。先日の4kgはすでに梅酒へと変化しています。
下草も随分伸びてしまっています。今度の日曜日は草取りだな。

梅干し用に少し残して有るけど、足りるかな。まだ、これから大きくなるので大丈夫でしょう。
姪っ子が梅干しが大好きで、多く漬けて持たせようと思ったけど、好きなのは、小梅らしい。で、梅酒用になり多く収穫することにしました。
梅干しは2kgくらいかな。

今日の収穫。先日の大雨のせいか、傷が多くなってます。

3kgです。容器が300gなので、2.7kgかな。
この後、ヘタを取って綺麗に洗って漬けます。今度は、ブランデーです。

下草も随分伸びてしまっています。今度の日曜日は草取りだな。

梅干し用に少し残して有るけど、足りるかな。まだ、これから大きくなるので大丈夫でしょう。
姪っ子が梅干しが大好きで、多く漬けて持たせようと思ったけど、好きなのは、小梅らしい。で、梅酒用になり多く収穫することにしました。
梅干しは2kgくらいかな。
今日の収穫。先日の大雨のせいか、傷が多くなってます。
3kgです。容器が300gなので、2.7kgかな。
この後、ヘタを取って綺麗に洗って漬けます。今度は、ブランデーです。
o o o o o o o o o

4月29日に植えた小玉スイカ。1周間がたった現在。
良い感じに大きくなっています。
これを、空中栽培するのだが、仕立て方がイマイチ自信がない。早速ネットで検索すると、結構有りました。
Google検索
https://www.google.co.jp
勉強になりますね~~~。
結局、NHK 趣味の園芸講師、藤田先生のこれが一番わかりやすい。漫画付き(笑!!
タキイ 園芸基礎知識
http://www.takii.co.jp/flower/magazine/top.html
バックナンバー検索
http://www.takii.co.jp/CGI/gardening/bn/fn_20.cgi
小玉スイカ
https://shop.takii.co.jp/flower/bn/pdf/20120438.pdf
とりあえず、苗が一周りするまでに、支柱を準備しよう。
どんなのが、できるかな?
o o o o o o o o o

エバーフローってご存知でしょうか?
以前隣の、農家で苗代を作る時に使っているのを見て教えてもらいました
畦の間に黒いホースが見えます。ここに小さな穴が開いていて、シャワーの様に水が勢い良く出てきます。
蛇口をヒネるだけで、水やりが出来てしまうんです。これは便利だ!!
以前使っていた物を、倉庫から引っ張りだして施工しました。
シャワーの様に出ています。
動画にしてみた。
豆や、スイカ、かぼちゃ畑にも施工しました。
風によっては、ジャガイモ畑にも掛かります。
これで、朝晩の水やりが楽になります。
収穫も増えるかな?