o o o o o o o o o

朝から便器を外す。
トイレが使えないので、母は、姉の家に避難。
順調に工事を開始した。
便器を外した所、問題発生!!
床にフローリングを張る為、床に付いているフランジを10ミリ程上げる。
が、フランジはビクともしない。
排水の塩ビ管に接着されて動かない。
どうしようか・・・・。
・
・
・
便器を買ったお店は工事もしているので、相談に乗ってくれるらしい。
早速電話する。しかもフリーダイヤル
「フランジを上げたいんですけど。」
「無理ですね、フランジを新しく買って付けるしか有りません。」
「市販品ですので、ホームセンターにも有りますよ。」
「外し方は、床面にセーバーソーを入れて、フランジをカットして下さい。」
「フローリングを張った後にフランジをセットすれば大丈夫です。」
なんと3分で解決。
時間がないので、電話で在庫確認。
ナフコには無し。ダイキは取り寄せ。
いついるの。今でしょ・・・・(ちょっと強引かw)
防府市の老舗金物屋。大田金物に電話してみる。
「有りますよ。」
助かった。
母と一緒に買い物に出ている姉に買って来てもらいました。
で、カットしたのがこれです。
またもや問題発生。
塩ビ管の中にフランジのツバが残っています。
しかも接着剤が付いて。
・
・
・
・
どうしよう。
またもや頼りになる、サンリフレプラザ工事部に電話
先ほどの方にどう対処するのか問い合わせる。
「よく有りますよ。塩ビ管内部のツバに数カ所、縦に切り目を入れて
薄いドライバーとかを差し込めばパリっと取れます。」
ほう。出来るかな?
やってみました。
上手く出来ました。
感謝!!
名前聞くの忘れてました。アドバイスありがとうございました。
撤去作業が終了したので、内装工事に掛かります
床フローリングを採寸してカット
排水位置はジグソー半円形にカット
上手いもんだ(笑)
床を貼り終えました。
腰のシートを貼り終えました。
当初はクロスにするつもりでしたが、汚れ対策にシートに変更しました。
材料費は¥1,800円高くなりました。
巾木は既成品(オレフィンシート張り)です。
リホーム用の配管をセット
この後器具を付けます
この後いろいろ合ってここで終了。
1日では無理でした。
残念
また明日頑張ります。