o o o o o o o o o

今日は朝からアスパラを植え付けます。
とは言っても、アスパラは畑には植えられません。
で、葡萄棚の下に、特設スペースを作ることにしました。
場所はここ。
ジャングルを開拓するよりは楽チンです。
雑草を刈って、スペースを確保します。
奥行き2.8m幅0.7mを確保する予定。
真ん中に溝を掘り,牛糞堆肥、油かすを元肥に入れておきます。
さて、ここで、DIYの時間です。
あまりにも雑草が生えてくるので、その対策です。
使わなくなった松の足場板をタイル状に切って並べます。
出来上がりはこれ。
足場板の幅が20cmなので、20cmX40cmの大きさに切って敷きます。
芋でなく、馬で並べます。
あっ、芋と、馬が分からない人はwikで調べて下さい(笑)
板と板の目地に砂を詰めます。
敷板と畑の間にはコンクリートのテストピースを並べます。
これで、花壇の砂が板に流れてきません。
アスパラの根を地面に埋めます。
説明書の通り、5センチ位覆土をかけます。
1年間は収穫せずに、株を張らせます。
再来年の楽しみですね。
少し狭いですが、都会暮らしと思えばいいかな。(笑)
水遣りして、作業終了。
並行して、先週芋掘りをした畑を鋤いて、マルチがけ。
奥さんが、ワケギの植え付け
大根と人参の種蒔きをしてくれました。
空いていた畦に、チシャの植え付け、春菊の種蒔き
着々と冬から春の準備が出来ています。
今年は、玉葱、豆類、チンゲンサイ、高菜 etc の植え付けが残っています。
里芋も掘らないとね。
ちょうど5時に作業終了
急いでシャワーを浴びて、ビールを一気飲み(笑)
日本シリーズの開始に間に合いました。
今日はホークスが勝手大満足。