o o o o o o o o o

今日は、秋冬野菜づくりの第一歩
モロッコいんげんを引き上げ、大根と人参の種蒔。
奥の銀色マルチの部分(トウモロコシの後)にネギを植えます。
今年の人参は京くれない
タキイ種苗です。毎年金時人参を植えていたのに、失敗続きで、今年は変えてみました。
筋蒔きでい1cm間隔に蒔いてあります。
大根はいつもの耐病総太り。
今年は、マルチの穴あけを失敗してしまった。
大根は、穴を開けて種を蒔くのに、人参と同じように筋蒔き様に切手しまいました。
仕方ないので、こんなかんじです。
NHKの野菜の時間などで、不織布を張ると雨で種が流れないと放送していました。
昨日、ダイキで購入。1.35mx5M ¥410
試しに2枚購入。今年はこれで上手くいくか?
こちらはネギ用の溝。
結構深く掘りました。
白い部分が長いネギを作ります。
これが、苗
先日、乾燥したネギから作ったものです。
大ぶりになるように、広めに植えてみた。
着々と鍋の材料作りが進んでいます。
午後からは、プランターの土作り。
ほうれん草、チシャ、キャベツ、ラディッシュ、etc.
今年最後のスイカ。
でも、熟れるまで蔓が持たないでしょう。
今のうちに収穫して漬物にでもするか(笑)
ピンポン球より少し大きいです。
今年は、ずっと曇天で日照時間が短いです。
雨も多いので、夏野菜は全般に不作です。
隣の農家の方に話を聞くと、米もあまり良くない。
遅れ気味だそうです。
伸びるのは雑草だけ・・・
ちょっと残念な夏です。
o o o o o o o o o

箱根出張です。
昨日前乗りで小田原にやって来ました。
ホテルのフロントで美味しい店を教えてもらいGO!!
居酒屋 金時
http://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14004233/
刺身の盛り合わせ
トウモロコシの天ぷら
なんと、イチローのユニホームが・・
お店の人に聞いたら、チャリティーオークションで競り落としたそうです。
他にも、巨人の村田が横浜時代に着ていたユニホームとか
サッカーの選手のユニホームとか多数です。
ホテルまで帰る途中に「北条氏政の墓」の看板を発見。
なんとホテルの隣がそれでした。
http://www.0465.net/virtual/sightseeing/01/
朝からレンタカーで箱根の現場に向かう。
45分で到着。
前回来た時とあまり進行していません。
朝9時から、16時迄しつかり打合せ。
大半は解決しました。
新横浜18:29発の新幹線乗車
新山口22:38着 自宅には13:15到着
長い旅であった。
o o o o o o o o o

白い朝顔が咲きました。
白い朝顔は珍しいそうです。
種を取って、来年も育ててみます。
来年も、白が咲くのでしょうか?
他の色と交配して、違う色になるのかな?
白い花が咲く理由は、アントシアニン合成経路に関わる遺伝子がどれか一つでも欠損すると白色花を咲かせる。そのため、古い文献において最初に見られた突然変異が白色花であった。これに関与するような遺伝子にはa、c、r、caなどが知られておりそれぞれの遺伝子の発現様式・部位が異なるため、花冠、花筒、茎、種子などの色が異なる。特にcaでは全て着色しない。
JDに解説してもらおう(笑)
o o o o o o o o o

昨夜はスーパームーンでした。
スーパームーンって何?
そう思った方は、調べてください。
昨日、車に乗っている時にラジオで放送していたので、観察してみまた。
て、寝る前に縁側からスマホで撮っただけですけど(笑)
超高感度で撮すと、こんなかんじです。
電柱がはっきり写っています。
そっか、うさぎは映らないんですね。(笑)