入院


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    



朝からいやな予感が・・・
 病院で診察を受けたところ、出血性胃潰瘍で即入院。別の総合病院に入院となりました。




 何回も胃カメラ飲んでるけど、全然なれません。


 何日入院になるかしら。とりあえず出血は止まった模様、でもひどい貧血だ。
 個室を借りたし、PCも持って来たので、(普通は安静のはずw)仕事は出来る。

拍手[0回]


ふきのとう


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    



我が家で収穫した蕗の薹。
今年も立派に育ちました。


拍手[0回]


訃報


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    



病気で療養中の父が本日亡くなりました。享年77歳





拍手[0回]


グリーンピースとスナックエンドウ


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    



今日は、今年最後の植え付け。(たぶん)
グリーンピースと



スナックえんどう




それぞれ10か所ずつ種まき。

収穫は5月の予定。

他の野菜は、虫と格闘しながら、何とか収穫に近づいてます。






















拍手[0回]


山口市は雪だった


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    




朝から、所用で山口市に。寒いと思えば、御堀から、鳳翩山方面を望むと雪が・・・[E:snow]
寒いはず。車の外は4℃。
そろそろ冬用タイヤにせねば。
写真正面の山の上に雪をかぶった山がかすかに見えます。

拍手[0回]


DEPをすべて無効にする方法


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    



Acrobat 9 で PDF を作成する際に、特定の RICOH スキャナを選択すると、エラーメッセージが表示され強制終了します。
メーカー(リコー)のサービスに電話で確認したが、Acrobat以外では、読み込めるので、問題ないという。でもAcrobat使えないんですけど。
 ネットで色々調べると、やはりDEPが邪魔をしているらしい。システムのプロパティの[詳細設定]タブにある、パフォーマンスの[設定]ボタンを試しても上手くいかない。あきらめかけた時解決方法を発見!!
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/dep%E3%82%92%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E7%84%A1/ca74e1dc-b453-e011-8dfc-68b599b31bf5

解決方法は
1. [スタート]メニューの[コマンドプロンプト]を右クリックし、[管理者として実行]を選択します
2. Bcdedit /set nx AlwaysOff と入力しEnterします
3. コンピュータを再起動します

これでOK。無事にスキャナーで読み込めるようになりました。

よく忘れるんで、メモとして残しておきます。[E:sun]

拍手[0回]


大変だ・・∑(゚゚δ゚゚)ショッキーング!!


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    



蕪に虫食い発見!!

アオムシ発見!ビニール手袋をして一匹ずつ捕獲。実に気の遠くなる作業。

キャベツにも少し被害発生。来週も観察せねば。

白菜は元気に育っています。早く寒くなれば、虫も凍え死ぬかな~。

こっちはそろそろ結球しそうです。

レタスは、元気にすくすく育っています。

拍手[0回]


植え付け第2段


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    



今日は植え付けとジャガイモの霜除けネット張り。
ターサイ

高菜






奥は、ネットを張ったジャガイモ。




こっちもしっかりネットでガード。これで,霜も、風も大丈夫。実は今日は風が強くて、幹が折れた芋が有り急遽ネットを張った訳。


先日植えた人参。少し伸び悩みかな。。。


大根は大盛況。間引きしないとヤバそうです。

拍手[0回]


苗の植え付け


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    



今日は、冬野菜の苗を植え付けました。苗は母の手作り。
白菜、キャベツ、玉葱、レタスを用意。



手前はレタス。奥にキャベツ


玉ねぎを120本



白菜


朝から畑を耕し、植え付けの予定が、マメトラくん(家庭用耕運機)の機嫌が悪く、悪戦苦闘。エアフィルターがボロボロで、吸気がうまく行かないようだ。とりあえず修理したが、半日がかりで、午後からの植え付け。
夕方までかかって、ようやく終了。
年末には、おいしい野菜が収穫できますように。

拍手[0回]


焼き芋


o o o o o o o o o


    ※ ※ ※ 人気ブログランキング 応援よろしくお願いします ※ ※ ※    



先週収穫した芋を焼いてみた。
手前と、奥が安納芋。
他は、紅東。焼き芋専用のオーブンで25分焼く。



焼き上がった安納芋。少し焼き不足気味。





紅東もうまく焼けたし,今日は芋がお昼ご飯。





安納芋の豆知識
http://annou.tanegashima.cc/

安納芋とは、紫芋と共に種子島の芋を代表するさつまいも。高水分で、焼くとまるでクリームのように ネットリとした食感、生の状態で16度にもなる糖度で人気が非常に高まってきた。時間をかけ て上手に焼くと糖度が40度前後にもなる。「案納芋」は変換ミス。

糖度の割にはカロリーは低く、焼いた後に冷やして食べても、アイスクリーム感覚で楽しめる。 栽培はやや難しく、単位面積あたりの収穫量もやや少ない品種。

調理に際しては、ゆっくりと時間をかけて加熱すると、より美味しくなる。また、掘りたての新 鮮なものよりも、3週間から一ヶ月以上熟成させると、最も糖度が上がり美味しくなる。この品 種の特徴は、試験場などで粘質性と呼ばれるその食感に有り、クリームのようにトロッとした食 感で、在来の焼き芋らしいホクホク感は全く無い。


「安納地区だけでしか生産されない」ものではない。西之表市石堂にある鹿児島県農業試験場熊毛支場 において系統選抜という方法で改良されたものを改めて「安納」の名前を冠して平成10年に命名された。 (元になった芋は古くからあった。)平成25年まで種子島地区にのみ限定許諾されている。

メディアなどでは時折「幻の~」などと紹介されるが、種子島では年に数千トンも生産される人 気品種。ただ、やはり工業用甘藷よりは、栽培や収穫後の扱いが難しく単位面積あたりの収量も 少ない。「蜜~」などの名称は販売事業者などによる商標(商品名)。

現在、JA西之表など種子島の事業者から出荷しているようなバイオ苗(無菌苗)から栽培した 紫芋(種子島ゴールド)や安納芋は収穫後直ぐでも、かなり甘い芋だが、収穫後2~3週間 程度の追熟期間を設けると更に甘さが増す。

安納芋栽培に於いてバイオ苗を使用する理由は、種芋を選抜するだけではウィルス感染を防げな いから。ウィルスに感染した芋は本来の形状などの性能を発揮出来なくなる可能性が非常に高く なる。

バイオ苗とは、さつまいも蔓の芽の先端(成長点)部分を無菌室で育てたもの。(遺伝子操作な どの方法ではない。)

保管は他のさつまいも同様やや難しい。低温では傷んでしまうため、冷蔵庫の野菜室で保管する 場合は設定温度を9℃以上にする必要がある。切り口などからの水分の蒸散によっても傷むので、 乾燥しすぎないように注意が必要。長く保管する場合は、焼いてから冷凍しておくのが確実

拍手[0回]